[52276]
初心者の病理
投稿日時:2017年02月16日 05:12
投稿者:pochi(ID:SVZ0JAA)
柏木クンは、チューナーでは音程を獲得出来ない事は解ったでしょうか?
Milk Tea氏は、弦と弓の接点を見て弾かなければ上手くならない事は解ったでしょうか?
多分、一生、解らないと思います。大人になってからでは、音が解る様にならないのに、屁理屈を垂れるから、ですね。
だから、大人になってからの初心者は、オンチギコギコのまま、一生、上手くならないのだと、私は思っています。
スズキのキラキラ星も弾けないでしょう。
平均律基準で音程を取ると曰う、hiro氏も危ないですね。平均律基準は、調弦からの問題です。
海の上のヴァイオリン弾き氏は、音を聴いても、解らないみたいです。425Hzと434Hzの違いが解らないのは、非常に厳しい。
棒で音楽を叩き潰す、オンチブーブー斎藤秀雄の学校なら、仕方がありません。ハ長調2オクターブ単音音階すら弾けない人を排出(輩出ではない)しています。最初のCすら合っていない。
さて、皆さん、どの様にお考えでしょうか?
/////////////////
銘器レプリカなんて、タダの新作ですから、何の意味もありません。
Milk Tea氏は、弦と弓の接点を見て弾かなければ上手くならない事は解ったでしょうか?
多分、一生、解らないと思います。大人になってからでは、音が解る様にならないのに、屁理屈を垂れるから、ですね。
だから、大人になってからの初心者は、オンチギコギコのまま、一生、上手くならないのだと、私は思っています。
スズキのキラキラ星も弾けないでしょう。
平均律基準で音程を取ると曰う、hiro氏も危ないですね。平均律基準は、調弦からの問題です。
海の上のヴァイオリン弾き氏は、音を聴いても、解らないみたいです。425Hzと434Hzの違いが解らないのは、非常に厳しい。
棒で音楽を叩き潰す、オンチブーブー斎藤秀雄の学校なら、仕方がありません。ハ長調2オクターブ単音音階すら弾けない人を排出(輩出ではない)しています。最初のCすら合っていない。
さて、皆さん、どの様にお考えでしょうか?
/////////////////
銘器レプリカなんて、タダの新作ですから、何の意味もありません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 16コメント ]
[52294]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月19日 10:16
投稿者:pochi(ID:F0NyYQA)
>師範につくチャンスもなく、インターネットと教則本だけに頼る最悪の独習条件
>次なるレベルでの技術面でのアドバイス/秘策ありましたら御教え下さい。
----存在しません。
開放弦の全弓運弓が出来ない筈、です。
>次なるレベルでの技術面でのアドバイス/秘策ありましたら御教え下さい。
----存在しません。
開放弦の全弓運弓が出来ない筈、です。
[52295]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月19日 11:34
投稿者:yeeamon(ID:MUWGg4g)
圧力を加えずに弓を直角に動かすという音作りの原点に立ち戻り出直してみます。初心者が抱える最も重要なポイントをリマインド戴き心から感謝申し上げます。
[52299]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月20日 09:13
投稿者:だっせんさん(ID:NmAwRpQ)
高原の家で音だし♪憧れます。窓の外は雪でしょうか。町中の密閉空間での練習は異常かもしれません。独習の自由研究も素敵だと思います。楽器屋さんに1年に一度くらい行くのを楽しみにする!とか色んな在り方があっていいと思います。
[52300]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月20日 18:12
投稿者:yeeamon(ID:NAYzGCQ)
だっせんさんへ
山々を借景にしてテラスで思い切り音出し出来ます。畑作業のない厳冬期は上達を目指すチャンス、都会から離れて過去数年で音程の悪さを指摘されなくなりました。
山々を借景にしてテラスで思い切り音出し出来ます。畑作業のない厳冬期は上達を目指すチャンス、都会から離れて過去数年で音程の悪さを指摘されなくなりました。
[52303]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月21日 08:19
投稿者:yeeamon(ID:FjkJQ0Y)
本スレの表題には初心者の一員(レイトリスターター)として違和感が漂います。大多数のアマチュアが目指すのは平均的な先生に近づくレベルへの到達であって、それを超えるのはおこがましい限りです。私の事例では最大ハンディとなっている師範(平均的な先生を超える大先生)の欠如を補うため、地元で楽器愛好家諸氏のnetworking活動を行ってきた成果として、違う楽器(recorder/traverso)でありながら県内バロック研究の師範的地位にある大先生に合流してもらえる幸運に浴しています。毎月の練習を通じて音程以外の解釈論/バッハ各楽章の終わり方などについても厳しく指導を受けているのに加えて、本番直前期にはほぼ連日ガラミアンの再来かと思わせるような緊張感で張り詰められるレッスン機会となっています(全て手弁当/無償のボランティアensemble活動ですが、cembaloやcelloを含むvnプロパー以外からの視/聴点は大変参考となっています)。
どなたか、初心者として上達を目指す苦労話やハンディを克服された成功事例などありましたら、貴重な参考とさせて頂きたいのですが。
どなたか、初心者として上達を目指す苦労話やハンディを克服された成功事例などありましたら、貴重な参考とさせて頂きたいのですが。
[52304]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月21日 12:42
投稿者:pochi(ID:JmQ2MRk)
音程が無いバロックは「初心者の病理」そのもの、でしょう。音楽的解釈の、成立要件がありません。
通奏低音に乗っかって、和声の進行が、色が変わる様に、パッパッパ、と変わっていくのに、装飾を施しているが、バロックの特徴だと思います。
時代が下るにつれて(モーツァルト・ベートーヴェン以降)、メロディ重視になって行きます。それでも和声進行に乗っかっています。ハイドンの時代は、未だ、和声の進行に依る色の変化が基調です。
音楽史は対位法の拡大運用だと思っています。
音程を完無視している騒音が、
youtu.be/sZXh89R8JeM
和声が無い。
通奏低音に乗っかって、和声の進行が、色が変わる様に、パッパッパ、と変わっていくのに、装飾を施しているが、バロックの特徴だと思います。
時代が下るにつれて(モーツァルト・ベートーヴェン以降)、メロディ重視になって行きます。それでも和声進行に乗っかっています。ハイドンの時代は、未だ、和声の進行に依る色の変化が基調です。
音楽史は対位法の拡大運用だと思っています。
音程を完無視している騒音が、
youtu.be/sZXh89R8JeM
和声が無い。
[52305]
Re: 初心者の病理
投稿日時:2017年02月21日 23:02
投稿者:yeeamon(ID:YoR5ORA)
これまでのバッハでvnはリコーダー2本と一緒に色付け役を担ってきましたが、次なる同時代テレマンでは通奏低音の近くでメロディー楽器2本を支える中間の繋ぎ役に転じる予定です。病理の罠に陥ることなくハモれるまでの高い壁越えを覚悟してますが、貴重な問題意識を授けて戴き大々感謝申し上げます。音楽史を遡る一過程に僅かでも参画できるのは素晴らしいことです。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 16コメント ]