ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

E線について教えてください | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 15 Comments
[36027]

E線について教えてください

投稿日時:2007年12月22日 01:11
投稿者:あい(ID:FleIgVI)
最近、E線にこだわりなくなってきました。A~G線が健康的に
鳴れば、E線はそれなりのものを張れば意外とそれで良いのかも・・・
となりつつあります。

ピラストロのゴールドより少し強めのE線の弦って何なのでしょうか。
ゴールドは響きも良く、最近ここ3ヶ月愛用しています。
ただ、もうすこし強めで、でも、0.27のような太さでない弦は・・・
探しています。教えてください。よろしくお願いします!!
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
[36098]

Re: E線について教えてください

投稿日時:2007年12月30日 09:36
投稿者:catgut(ID:ExeREWM)
とまとさま、ブロカットの0.25なかなかいいですよね。
HILLのTHINも似た傾向のように思います。

実はガットE線は裏返りません。より正確に言えばガットE線は
普通に弾く限り裏返らないと考えられていました。

このためスチールE線が普及してくると、ガット派は「スチールE線
のように裏返る弦など使えない」と批判しました。
スチールE線で開放弦を使わない運指が推奨されたのは、
スチールE線の開放弦の音が強すぎるからだけではなく、開放弦
は裏返りやすかったからです。

カール・フレッシュはスチールE線容認派ですが、スチールE線は
「レガートの絃の移行においては、開放絃のEが振動しないでヒュッと鳴る
ことが多い。それ故、スチールE線をたえず使用するときには、レガートに
おいては、開放絃を出来るだけ一貫して第四指で代用されねばならない」
と書いています。

スチールE線は張力が強く、細く、表面の摩擦が少ないので裏返り
やすいのでしょう。ゴールドブロカット0.25は張力が弱い代わりに
わずかに細く、アルミ巻でもないので裏返りやすいかもしれません。
ガットE線は張力が弱く、太く、表面がざらざらしているので裏返り
にくいのは当然です。

私の経験ではE線の裏返りは駒と魂柱の調整で少しは改善でき
る気がします。方向的には弦を振動しやすくすればいいと考えられるので、
・魂柱がきつい場合は少し緩める
・E線と駒が当たる部分の幅や厚みをE線がより振動しやすいようにする
といったことです。ただこれには副作用も大きいので、慎重にする必要
があると思います。
[36115]

Re: E線について教えてください

投稿日時:2007年12月31日 13:33
投稿者:とまと(ID:JJGDB4Q)
catgutさま

ご丁寧でわかりやすいご回答どうもありがとうございます!HILLのTHINも似ているのですか、是非試してみようと思います。

楽器自体のコンディションも関係しているのですね。そういえばE線のひっくり返りが気になるときもあれば全く気にならない時期もある気がします。魂柱の固さも関係しているなんて驚きました!私の楽器は前に調子が悪かったときに工房で見てもらったところ、魂柱が固くなりすぎていてその場では動かせない状態になっていました。あれからまたずい分たっていますので、また固くなってしまっているのかもしれません。

駒はE線の溝と弦の間に薄くて小さいゴムの生地(?)を敷くようにしています。こうすると確かに少し改善されるのですが音色も大分変わってしまいます。また私はあまり気にならないのですが職人さんによるとE線だけ弦高が高くなってしまってよくないようです。

スチール弦がひっくり返りやすいのは性質上仕方がないのですね。catgutさんがお勧めされているアルミ巻のテンションが低いE線も試してみようと思います!私の楽器は最初高弦の響きが低弦にくらべて弱く、わざとテンションの高いE線を張ってみたこともあるのですが、一見E線の音量が大きくなったように感じても他の弦が詰まった感じになってしまい合いませんでした。先生に勧められてテンションが低いE線に変えると無理なく幅の広い感じの高音が出るようになりました。


そういえばブロカット0.25は最近色々な楽器店で置いてくれるようになtって以前より買いやすくなりましたよね。
[36117]

Re: E線について教えてください

投稿日時:2007年12月31日 16:56
投稿者:ヒロ(ID:MINyGHk)
弾き方にもよります。
早い弓で移弦するとひっくり返りやすいようです。

それから魂柱・駒の調整をしょっちゅうしてますと状態はよくなります。
駒をほんのわずかにG線よりに動かしますとE線のテンションが弱くなってひっくりかえりにくくなるようです。
この場合はD線G線のテンションが上がります。

有効弦長もしっかりと維持してるとまた違います。

松やにもひっかかりのいいものを使うと違います。

微妙に難しいですね。
[36121]

Re: E線について教えてください

投稿日時:2008年01月01日 12:06
投稿者:catgut(ID:NJMIKHA)
HILLのE線には小さなドーナツ型のゴムがボールエンド・ループエンドともに同封されています。これは弦と駒の間に挟んで使うためのものです。裏返り対策という意味があるのかもしれません。
[36141]

Re: E線について教えてください

投稿日時:2008年01月06日 02:12
投稿者:あい(ID:FleIgVI)
ブルーベリー さん

すみません。時間がとれなくて返信遅れました。
加工は簡単で、弓で弾く部分を細かい紙やすりで擦ると
松脂のノリが良くなるのです。巻き線をしているドミナントとか
オリーブの弦は、巻き線の溝がミクロ単位で凹凸があります。
その効果を狙った策が、裸ガットの利用法の一つなのかもと
考えています。思ったより、チューニング狂わないので現在愛用
しています。


~ひとりごと~
ガット弦は狂いやすいという定説は、本当の所、弦以外に大きな
理由がある気がします。テールガットや、テールピース、ペグといった
湿度・温度変化に敏感な部位が、弦の狂い易さに一役かっている
ような気がします。裸ガットをはる前に、事前に一度張るオリジナルの
張り台(バイオリンの弦長にあわせた)をアルミで作りました。
オイドクサの低弦と裸ガットを事前に張っていますが、音程の狂いは
そんなに感じません。3日もするとそれなりに安定しているのが
わたしの試した結果です。
[36142]

Re: E線について教えてください

投稿日時:2008年01月06日 02:38
投稿者:ブリーベリー(ID:MlBRJJg)
あい様。お返事ありがとうございます。
>加工は簡単で、弓で弾く部分を細かい紙やすりで擦ると
松脂のノリが良くなるのです。
とのことですが、自分の場合は、非常に喰い付きの良い(喰い付きのよさでは最強と思われる)アンドレア・ロージンを塗っていることもあって、特に加工をしなくても、良好なレスポンスと喰い付きが得られています。

あい様も書かれているように、それにしても裸のガット弦(TORO社のシープガット弦 1×ヴァーニッシュ)は「予想外に」ピッチが狂いにくいですね。オリーヴよりも湿度や気温の変化に対して明らかに「鈍感」で、明らかに狂いにくいと思います。久しくナイロン弦を張ってないのでナイロン弦の使用感を忘れてしまいましたが、ナイロン弦も湿度や気温が変化すると、多少は(あるいは、ほんの少しは)ピッチが狂ってたと思いますので、TORO社のシープガット弦は、ナイロン弦並みの安定性があると言って良いと思います。

2007年の終わりに、TORO社の裸のガット弦に出会ったことは、自分にとって大きな転機になりました。自分自身の音楽表現の幅を拡げるために、ボウイング、ヴィブラート、強弱、表現などあらゆる点を全面的に見直ししています。以前弾いた曲を弾き直していますが、明らかに、以前よりもスケールの大きい(振幅の大きい)演奏ができるようになったように思います。以前よりもずっと小さい(弱い)音が使えるようになったので、フォルテの威力が増した感じがします。
裸のガット弦を使いこなせるようになれば、もっと深みのある音楽を奏でられるような気がします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]