ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

F-ビッソロッティ | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 25 Comments
[30903]

F-ビッソロッティ

投稿日時:2006年12月29日 00:20
投稿者:(ID:QIB3FFg)
F-ビッソロッティ2001を所有しているんですが、自分の力不足の為に鳴らし切れてないのでこの楽器を弾いた経験のある方や所有している方に鳴らすヒントを教えてもらいたく書き込みしました。よろしくお願いします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 25コメント ]
[31002]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月03日 14:05
投稿者:(ID:SGEyQSA)
suzuchin様、OB様、ポン太様、rio様、なんちゃってヴァイオリニスト様、ご返答ありがとうございます。

たしかに音量については、購入時は小さく感じました。今の師匠に習う前にも、何人の方に試奏してもらいましたが音は小さく控え目な音でショックでしたが、今の師匠に試奏してもらったら、音量も音質も全然違い驚きました。
[31003]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月03日 14:10
投稿者:通りすがり(ID:IBIIcHY)
自分はこの前、FBとGBMの楽器を弾き比べました。それぞれに特徴があり、適した音の出し方が異なっている印象を受けました。GBMの方が楽に音が出せました。GBMの方がパワーもあるように感じました。しかし、妻に弾いてもらって、5mくらい離れたところで聞いた印象では、音量差は余り感じられませんでした。
FBはきちんとした音を出すには相当のテクニックが必要なのではないでしょうか。なんちゃってバイオリニスト様の方法などを駆使して、「正しい」奏法を身につけないと鳴ってくれないのかもしれませんよ。
[31006]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月03日 19:15
投稿者:(ID:SGEyQSA)
通りすがり様、ご返答ありがとうございます。

購入終えた時に他店で、通りすがり様がおっしゃっていた事を聞いた事があります。GBMは比較的鳴り易く・FBは鳴り難いと。

なんちゃってヴァイオリニスト様がおっしゃっていた事を実践し、テクニックや奏法を磨き鳴らせるような腕前になれるように努力したいと思います。
[31011]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月04日 00:41
投稿者:ギター弾き(ID:MjKBFoM)
素人ですみませんが、新作から鳴る楽器より、100年以上経過して、いい感じになるように設計したもののほうがいいように思いますが、そうすると、出来のいいバイオリンは、自分の死後に真価を発揮するのかもしれませんね。ギターなんかは、新作の楽器は普通にプロに使われていますが、この辺はバイオリンは違うのかもしれませんね。
[31014]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月04日 10:14
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
>FBは鳴り難く、GBMは鳴り易い

完全に個体差の範囲内だと思います。
FBは(煽っているお店で)4台ほどしか弾いたことありませんが、GBMはかれこれ10数台は弾いていると思います。
その上で、個体差の範疇だと考えます。

ちなみにFBは(というか、FB工房ブランドは)、rioさんご指摘の通り、あまり個体差の大きくない、安定した製品ですね。

逆にGBM(およびSM)の「当たり」は、それこそ大当たりするものがあるので、楽しいです。もちろん、作品の平均した品質レベルは非常に高いので大当たりでなくても良いレベルにあるものが多いですが。。。
[31274]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月26日 14:49
投稿者:天下御免の初心者(ID:JEVYNDQ)
便乗しての質問をお許しください。

先日、F-ビッソロッティとその一族のどなたかのもの(頭文字で表示されていたのですが忘れてしまいました)それぞれ一丁を含め何丁かのヴァイオリンを試奏させていただく機会がありました。
その結果、表現が適切かどうかは分かりませんが、耳元で聞く限り、ビッソロッティのものは両方とも、A線、E線に風呂の中で鼻歌を歌うような響きがするように思いました。
主観的には、少なくとも現在のところ、あまり好きな音ではないと感じ、その点については特に迷いはないのですが、ヴァイオリンの世界では、一般にこのような響き方が良いとされているのであれば、そのことは知っておきたいと思います。
 ヴァイオリンの個体差もあるでしょうから、一概には答えにくい問題であろうとは思いますが、「あまり個体差の大きくない、安定した製品」とのことですし、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお教えください。
[31280]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年01月27日 08:15
投稿者:rio(ID:MGFpUHQ)
>表現が適切かどうかは分かりませんが、耳元で聞く限り…
>A線、E線に風呂の中で鼻歌を歌うような…

風呂の中⇒音が遅れて出てくるような反応の悪さ
鼻歌⇒音量・力強さのない、頼りない音

ということでしょうか?

反応については、出来立ての楽器なので、FBブランドとはいえ、20~30年普通に弾きこんだ同じレベルの楽器と比べるとかわいそうに思います。

音については…、弾いた楽器の調整状態、弾く方の技量、弾く方との相性にもよると思います。

ひどい楽器店になると、2年ぐらい同じ弦を張りっぱなしというのもあります。

真剣に楽器を探すために試奏するときは、私は、そのお店にお金を払い弦を新品に換えてもらい複数台弾き比べをします。その際、ほとんどの楽器店は調整もしてくれます。お金はかかりますが、高額な楽器を探す場合には、私はリスクヘッジコストだと思っています。

FBブランドの音のイメージは、新しい楽器はエッジの利いた音。30~40年経ったFBはエッジの角が取れ、更にDGが太く丸い音色 という感じです。

>あまり好きな音ではないと感じ
ソリスト志向の人が持つのには、悪くないと思っています。
本格的に演奏を学ぶ小中学生にはFBの1970~1980年代のある程度弾き込まれた楽器は、モダン・オールドに比べ価格も廉価であり、選択肢の一つとなる。新作のFBも最初は鳴らしにくさも感じるが、普通に練習し(1日6~8時間の練習量)2年も弾いていれば、良くなるように鳴りますよと息子の先生がおっしゃってました。

私自身は、アマチュア・カラオケ志向のバヨリン愛好家なので、FBよりはM.Gaddaの音色の甘さを選択しました。

楽器の音色は好みがあるので、一番を決めるのは難しいですよね。
[31382]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年02月04日 18:12
投稿者:天下御免の初心者 (ID:MXkxQDM)
rio 様、丁寧なお返事をいただき有難うございます。御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

>>表現が適切かどうかは分かりませんが、耳元で聞く限り…
>>A線、E線に風呂の中で鼻歌を歌うような…

>風呂の中⇒音が遅れて出てくるような反応の悪さ
>鼻歌⇒音量・力強さのない、頼りない音

>ということでしょうか?

あいまいな表現で申し訳ありませんでした。感覚的な事柄を言葉で言い表す難しさを痛感します。

たとえを変えますと、石造のドーム屋根のあまり広くない霊廟のようなところでソプラノ歌手が歌うのを聞くとような感じでしょうか。ただ部屋の壁や天井に反響するわけではなく、楽器から直接耳に達する音がすでにそのような残響を伴っているわけです。

私は背筋がむずむずするような感じで苦手だなと思ったのですが、このような音が、心地よく響いてよいという評価もありうるのではないかと思い、前回のような質問しました。

rio さんのおっしゃる「音色の甘さ」というのとは、また違った面なのではないかと思います。

>ひどい楽器店になると、2年ぐらい同じ弦を張りっぱなしというのもあります。

たまたま、そのお店でヴァイオリン・フェアのようなことを何週間かしているときに行き合わせましたので、きちんと調整がしてあるのだろうと思っていましたが、今後はそのような可能性もあることを気に留めるようにしたいと思いす。


>楽器の音色は好みがあるので、一番を決めるのは難しいですよね。

本当にそう思います。今後も機会があれば、お店に嫌がられない範囲で経験を増やして行きたいと思います。
[31385]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年02月05日 10:35
投稿者:rio(ID:NIBDF4A)
天下御免の初心者様

>今後も機会があれば、
>お店に嫌がられない範囲で経験を増やして行きたいと思います。

いろいろな楽器に触れることは、とても勉強になります
私の経験では、懇意にしているお店であれば
お店の方から、新しい楽器、珍しい楽器、なかなか弾けない楽器
というの出してくれて、弾かせてくれるとおもいます。

楽器って弾いて減るもんでもないですから(笑)
[31388]

Re: F-ビッソロッティ

投稿日時:2007年02月05日 13:04
投稿者:魚丸(ID:FRhlEkc)
ビソロッティなど一切弾いたことがありませんが、もしかして、
『寝起きのダメージは、ソプラノ歌手に起こされるのが一番デカイ』
という、耳に、食い込む、押し広がる、高音ですか。
ああああそれはツライ。。(私は高音嫌いなんです…)

用途の問題だと思います。今のご時世、ソリストなら必須かもしれません。
なるべくそちらよりに勉強していきたいアマチュアにも必要かもしれません。
しかし、あまり上手でなくて仲間内で室内楽や小編成のオーケストラなどするのでしたら、目立たないほうが良いので不要かもしれません。
楽器が鳴らないくらいのほうが楽器のせいにできるので…。

あと奏者側の腕次第では良い楽器も常に良いパフォーマンスをしてくれるとは言い難いので、みすみす目の前を良い楽器がスルーしていくこともあることでしょう。それはとても残念です。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 25コメント ]

関連スレッド