ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

子供を伸ばしてあげるとは? | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 49 Comments
[19603]

子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月08日 08:53
投稿者:NON(ID:IpkIIRY)
 この掲示板はプロ、バイオリンの先生も多い様なので、思い切って聞いてみようと思いました。
 常々、プロの方はどうやって小さな子供の才能の有無を見分けるのかしらと思っていました。2002年の掲示板にも「子どもの才能!?って如何したら分かるの?」と言うのがありましたが、それに近い質問なのでうんざりされる方も多いと思いますが、しばし我慢して聞いて下さい。
 私は、主人の駐在で現在在英して居ります。ので日本でのバイオリン教育とは違うのだと思いますが、息子がバイオリンを習い始めました。色々な掲示板に書いてある様な日本のスズキ式とは違い(といっても家の愚息何ぞはいつも怒鳴り散らして居りますが・・・)欧州の一般レベルらしく(とどっかの掲示板には書いてありましたが)わりとリラックスしてゆっくりとバイオリンを教わっています。2月の半ばまで何人か集まって先生に来てもらい、それぞれ20分か30分で個人レッスンしてもらいました。メソッドとしてはColourstrings です。詳しく知りたい方はhttp://www.colourstrings.co.uk/をどうぞ。さて、2月の半ばに習っていた先生がご自分の国に帰る事になり、近所の15歳のお子さんの先生を紹介して頂きました。(Colourstrings ではありませんが、何のメソッドかは知りません。)そのお子さんも他の8歳のお子さんも、今度の先生になってから、随分伸びたと行って居りますが、その先生が日本の大学の先生みたい(よく才能を伸ばすという意味で・・・そうなんですよね?!)かどうかは分りません。
 と背景はここまでにして、本題です。実は家の愚息ではなく、一緒に習って来た友人のお子さんが、素人目にみても”すごい”と思うのです。具体的に言うと、例えば息子をみていても他のお子さんをみていても、普通ピアノやバイオリンを習い始めたときって手の形とかボウの持ち方とかバイオリンのホールドって苦労しますよね。でもその子はピアノもバイオリンもそういった事で注意をされないそうです。ピアノも同じ先生に通っています。ピアノの先生(友人なんですが)と前のバイオリンの先生が一緒に居た時、「凄いと思いませんか?」と聞くと、二人ともフォームを注意しなくても良いからどんどん先に進めると仰っていました。バイオリンの先生はColourstrings で他の子も教えていたけれどこんなに早く進む子は初めてだと言われました。これは才能があるという事でしょうか?
 早速友人に「才能あるんじゃない?伸ばしてあげればー。」と素人の無責任な発言をしたのですが「そんな事ないと思うよ。でもさ~伸ばすって言ってもどうすればいいのかな。」と・・・。(先生をされている方どう思われますか?親ごさんはその道のプロではないのでちょっと進みが早くてもそれが才能とは思えないようですが、私は他の子より飲み込み早いのなら上手く伸ばしてあげるに越した事がないと思うのですが、何しろ私もバイオリンシロートで何もアイデアをあげられないのです。それで、この掲示板を思い出し投稿しました。ので友人はこの事を知りませんが。)
 もちろん、ジュリアードママの様に親の強制で天才を作り上げる根性がなければダメと仰る方も多いと思います。音楽家の家系でなければダメと仰る方もいるでしょう。私個人としても音楽家(役者、スポーツ選手だって)になる事はイバラの道だし、2.3歳の子に無理強いするのはちょっとと思います。(それ位からはじめなきゃ遅いという方もいるそうですね。)が、その反面その友人のお子さんを見てると本当に凄いな~と思ってしまうのです。とてもいい線いくんじゃないかと。だから、将来の事はさておき、いまその子に一番良いアプローチは何なのかと思ったのです。新しい先生はもう少し基本に厳しくボウ、バイオリンの持ち方は注意されます。習い始めてそんなに経っていない息子でさえ癖は付いていて矯正するのに必死です。後からはじめたにもかかわらず、同じ先生から移ったその子は息子と同じ事をするのも何の苦労もなくできるようです。(例えばボウの持ち方を素直に変えられたり。)もちろん、もっと長く続けて初めて才能の云々が分るんでしょうから今伺っても意味がないという方も多いと思いますし、ごもっともです。でも子供の芽を潰してしまうというのももったいないと私は思いますので。今の時点で、今の時期にあったやり方で良い所を引き出していければいいのではと思った次第です。(問題はどうしたらいいか分らないんです。)その子はうちの子より少し若いのでまだ5歳です。先生の指導に従って御稽古をしていくというのが基本ですが、本当に上手く伸ばしてあげる為には、どんな事に気をつけて、他にどんな風にしてあげればいいと思われますか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 49コメント ]
【ご参考】
[19677]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月15日 19:41
投稿者:Mom(ID:KAFYZ3I)
>ヴァイオリンを弾く事が楽しいと感じれば、
お子さんの持っている才能は勝手に伸びていくと思います。

「楽しい」と感じられるようになるには、それなりに技術がついてこないと、、、と思うのです。特にヴァイオリンは。

もちろん、簡単な童謡程度の曲を弾くぶんにはメロディーが弾けるだけで「楽しい」と感じられても、曲が進んできたらただ音が拾えるだけじゃ「楽しい」に至れないですよね?「楽しい」と思えるにいたる課程で忍耐のいる地道な練習というものが必ず必要になってきます。美しい音を出すための限りない努力が必要になってきます。それは技術がなければ達成できない「楽しい」の領域。

子供の場合、子供自身の集中力とか忍耐力プラス毎日練習につきあう親の体力とか根気もいりますよね。

幸い、うちの子供の場合は人前で弾くことが大好きなので、忍耐のいる練習も、なんとかステージでもらえる拍手の快感を想いながら一進一退を繰り返しつつ続けていけています。

やっぱり、厳しい練習のあとには人々から祝福される、励まされる、などのご褒美が待っていなければ、なかなか子供のやる気って続いていかないと思います。
[19686]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 11:37
投稿者:kamizaiku(ID:NEc4EnA)
>「楽しい」と思えるにいたる課程で忍耐のいる地道な練習というものが必ず必要になってきます。美しい音を出すための限りない努力が必要になってきます。それは技術がなければ達成できない「楽しい」の領域。

確かにそうですね・・・
私の場合は新しい曲や技術に挑む時に楽しさを感じます。
そのあたりが大人と子供の感覚の違いなのかもしれません。

努力をするにはやる気がいるし、
やる気は楽しくなければ出てこないし、
楽しむ為には技術が必要で、
技術は努力しないと手に入らない・・・

難しい問題ですね・・・
[19688]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 13:14
投稿者:うちのこの場合(ID:NRRiaQg)
>今の先生が「良い先生」か「普通の先生」なのか分りません。

「その子にとって」です。お子さんも親御さんも今の先生に満足されているのであれば「その子にとって」良い先生だと思います。

何よりも「すき」という気持ちがあれば「才能は勝手に伸びていく」と思いますし集中力とか忍耐力もついてくるし、単調な練習でも「楽しい」と感じると思います。

>・初見でスラスラ弾けてしまう「才能」
・注意されたところを即座に直せる「才能」
・ものすごく歌心のある演奏をする「才能」
・すぐに暗譜できてしまう「才能」
・左手がよくまわる「才能」、聴いたものを覚えて弾く「才能」・・・等々。
どれも素晴らしい「才能」だと思いますが、幼い時期にこれらが秀でているからといってプロの演奏家になれるのだということではないと思います

そうですね。うちのこの場合上の才能は全部当てはまると思うのですが
やはり「すき」という度合いが普通なので「もったいない」といわれ趣味に留まっているし、伸ばしてあげようと思わないのかもしれません。才能があってもそれだけではだめという良い例でしょうか。
[19689]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 15:08
投稿者:は?(ID:QlZTMnM)
>そうですね。うちのこの場合上の才能は全部当てはまると思うのですが

ここは、親馬鹿の集まりですか?
[19690]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 15:27
投稿者:あえて匿名で(ID:EzBAIpQ)
子供を持つ親はたいがい親バカです(笑)。
我が子も、先にあげた「才能」をおよそ兼ね備えておりますが、先生からは
「器用貧乏」という評価を得ました。ははは・・・。
[19691]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 15:33
投稿者:呆れる母(ID:OBFBYoA)
才能らしきものがあろうがなかろうが、練習しなければ何のやくにも立ちません。
外国で教えていると、生徒の親で「うちの子は音楽的才能が有りますの」と言ってくる人がよくいるのですが、子供が”練習”をしなければ、なーんにもならないのです。譜読みがすぐに出来なくとも、手の形が生まれつき硬い子でも、コツコツに勝るものはありません。
器用貧乏ほどなさけない物はないのです。
何となく出来る気に本人も親もなるのですが、実際はなにも残らない。
努力ということをしていないので、凡人より根性もつかない。

才能云々があるかどうかは、努力した後に言うことです。
努力していないのに、うちは才能があるのに、と言うのは、
「私は実は大作家なのよ。まだなにも書いてないけど、」と言うのと同じ気がします。
[19692]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 17:24
投稿者:才能って何だかわからなくなってくる(ID:ETZFBUA)
>何よりも「すき」という気持ちがあれば「才能は勝手に伸びていく」と思いますし集中力とか忍耐力もついてくるし、単調な練習でも「楽しい」と感じると思います。

このご意見は、「正しい技術を出来る指導者のもとで」、という条件をつけてはじめて正論になる気がします。
ただ好きだと思う気持ちだけで上達する子はいません。ジャズなど他のジャンルなら別だと思いますけど。

親ばかに関しては、みんなバカですよ。それが当然。
でも、公の場で「うちの子は譜読みが早くできる」や「真似っこが得意」だけで才能があるとしてしまうと、皆さん?????と思うのかもしれませんね。

NONさんのこのスレの本来のご質問に関しては、本当にその子に才能があると思う場合、それを正しく指導できる先生に早く渡す事だと思います。
[19693]

Re: う、うーん・・・。。。

投稿日時:2005年03月16日 19:10
投稿者:あえて匿名で(ID:JpFhAzI)
本来のスレの意図からはずれますが、まず、ジャズ愛好者としてひとこと:
ジャズであっても、好きだという気持ちだけでは上達できません。
ご存知とは思いますが、ジャズにもコード進行の決まりがあり、アドリブにしてもアボイドの音が決まっていたり、使えるスケールが決まっていたり、結構、理論に基づいています。
ロックなら、スリーコードで楽しめるので、好きという気持ちだけでいいかも、なんていうと、ロック愛好家から、ボコボコにされそうですが、ジャズのアドリブを正しくひくためには、理論を理解したうえで、かなりの練習が必要です。

 さて、個人的には「才能」という言葉は好きではありません。ただ、「才能がある!」と子供を信じてとことんやらせられる方は、有る意味でうらやましくも思えますし、「我が子もおだてりゃ木に登る」的な効果はあるかもしれません。
 また、これ以上なさけないものはないとまで言われた「器用貧乏」でさえ、指導の仕方と努力によっては、大輪の花が咲くかもしれません。
 要は冷静な審美眼と適切な指導があおげる環境をととのえ、おごらずあせらず努力しつづけることが、上達への道なのでしょう。あえて険しい道を選び、回り道をしてでも着実に技術を身につけること・・・とわかっていても
これを「楽しんでできる」子供は、まず、いないでしょう。
 あまり批判的な先生もつらいですし、甘すぎる先生も困りますが、アメとムチを適度に使い分けられ、また、「子供とはどのような生態を持った生き物であるか」を充分ご理解なさっている先生に指導いただければ、「才能」のあるなしにかかわらず、上達するのではないでしょうか。もちろん、良質の練習を充分する、という前提のもとにですが、はい。。。
[19694]

Re: 子供を伸ばしてあげるとは?

投稿日時:2005年03月16日 19:50
投稿者:才能ってなんだかわからなくなる(ID:ETZFBUA)
すみません。
ジャズの事を馬鹿にしたワケではないのです。失礼しました。
[19695]

Re: 蛇足

投稿日時:2005年03月16日 20:27
投稿者:あえて匿名で(ID:lHE2WRA)
いえいえ、どうも。
ジャズも結構奥深いです。蛇足ですが、書き符でもいいので、アドリブを、アドリブっぽく弾く練習はオススメです。オモシロイですよ。大人向けですが表現力がアップします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 5 ページ [ 49コメント ]

関連スレッド