ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

聴かなくてもいい作曲家 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 15 Comments
[12476]

聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月14日 18:42
投稿者:けいちゃん(ID:NUCUCYE)
誠実そうでない作曲家の曲は、昔からあまり聴きません(基準があいまいですが)。ワーグナー、R・シュトラウス、ロッシーニなど。オペラも上流階級の要請に応じて、という面があったので何か信用できず、あまり興味が持てません。ストラヴィンスキーの短期間で作風が激変してるところはどうなんでしょうか。ショスタコヴィッチは聴きたい気持ちはありますが、時代が産んだ悲しい確信犯の一面がありますね。

誰でも独断と偏見で曲を選ぶのですが、作曲家のイメージも大きく関わるものだと思います。今のところ遠ざけておきたい作曲家などいますでしょうか?ファン投票(の反対)みたいですね。ヴァイオリンと関係なくてすみません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]
[12518]

では遊び倒しましょう

投稿日時:2004年05月15日 14:22
投稿者:Geiger1951(ID:MiYQAQE)
http://fstrings.com/board/index.asp?id=12517&page=1&sort=&t=
[12519]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月15日 14:22
投稿者:pochi(ID:IRJTlYA)
[12482]
[12482]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月14日 23:16
投稿者:あほらしい(ID:YUJwSVA)
ナンセンスですね。
上流階級の文化がお嫌いなら、クラシック音楽を聴くことをやめることですね。所詮クラシック音楽は王侯貴族やブルジョア上流階級の文化です。どこをどう間違っても労働者階級や貧民の文化ではない。ヨーロッパは階級社会であり、クラシック音楽はそういうヨーロッパの上流階級の文化的伝統から生まれてきたのです。
また、所謂前衛音楽、現代音楽がさっぱり人気がないのに対してショスタコーヴィッチの音楽がどうしてこんなに世界中で演奏され、聴かれているのか少し考えてみてはいかがでしょうか?
ワーグナーはユダヤ人差別主義者だったし借金の踏み倒し、夜逃げの常習犯でもあり、晩年は精神病の王様に気に入られて一国の財政を傾かせましたが、その作品は素晴らしいものでした。
誰がどういう状況で作曲した曲であろうと、いい曲はいい曲だし、つまらない曲はつまらない曲です。作品が後世まで残るかどうか、沢山の人に繰り返し聴か続けるかどうかは、作曲者の人格や思想や作曲の動機や社会環境には全く関係のないことです。
yam氏投稿、
勝手に校正(此れは甞の私の職業)
>所詮クラシック音楽は(概ね)王侯貴族やブルジョア上流階級の
>文化です。どこをどう間違っても(例外を除いて)労働者階級
>や貧民の文化ではない。ヨーロッパは階級社会であり、
>クラシック音楽はそういうヨーロッパの上流階級の文化的伝統
>から生まれてきたのです。(に組み入れられて来たのです)

[12501]
[12501]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月15日 10:06
投稿者:ジェチカ(ID:JkmQiJQ)
あほらしい様

さいごの4行、ほぼ賛同した上であえて書かせていただきます。
>上流階級の文化がお嫌いなら、クラシック音楽を聴くことをやめることですね。所詮クラシック音楽は王侯貴族やブルジョア上流階級の文化です。どこをどう間違っても労働者階級や貧民の文化ではない。ヨーロッパは階級社会であり、クラシック音楽はそういうヨーロッパの上流階級の文化的伝統から生まれてきたのです。

なんとなく日本ではもっともらしく言われていることだとは思いますが、実際本当にそうでしょうか? あほらしいさんのおっしゃるところのクラシック音楽の定義が分かりかねますが、「所詮クラシック音楽は王侯貴族やブルジョア上流階級の文化」というのはどうでしょう。音楽家や作曲家が彼らに雇われて活動をしてきたという経緯はあるでしょうが、「クラシック音楽を聴いてきた人」が必ずしもそのように限られた人たちだとは思えません。「ヨーロッパ上流階級の文化的伝統から生まれてきた」としても、それ以外の人たちに受け入れられなければ、ここまで繰り返し聞き続かれて文化として残ってこられたのでしょうか。逆に言うと、そこまでリスナーの層が厚いからこそ「文化」として生き残っているのではないですか?

いわゆる「美術」と一緒ですが、もともと音楽は宗教的儀式の道具(もしくは宗教を広めるための道具)として用いられていたと言うのが一般的な見解だと思いますが、いかがでしょう。ベートーベンもあの時代にすでに音楽のオートノミーを確立せんと奮闘していたと物の本で読みましたし(研究したわけではありませんが)、「春の祭典」の有名なエピソードもありますよね。

「クラシック音楽」をそういう西洋貴族趣味的なものに短絡的に結び付けすぎるのは「ナンセンス」だと思います。

揚げ足を取るような返信ですが、どうぞご容赦を。

>「クラシック音楽」をそういう西洋貴族趣味的なものに
>短絡的に結び付けすぎるのは「ナンセンス」だと思います
↑は、無意味になりました。

本題に戻りましょう!!!
作曲者では無く楽曲に成って仕舞いますが、、、
ワーグナーの「パルシファル」は、嫌な気持ちになるので、
(弾かなくても)聴かなくても良いと思います。
[12533]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月15日 18:34
投稿者:ジェチカ(ID:JiVFNwI)
pochi様

pochiさんて、こういう軌道修正を促す管理人さんのようなこともおっしゃったりするんですね。なんだか、今日のpochiさん、お・と・な。
私の書き込み、もともとあまり意味がありませんね。言葉尻を捕らえて、実は自分のダブル・スタンダードに無自覚な人に反論しているだけなので。「揚げ足をとる」ってそういうことですよね。スレッドの主旨にそぐわぬ書き込み申し訳ありませんでした。

しかし、、、もう一度だけ、、、揚げ足取りさせてください!
これを言ったら貝になります。

pochi氏校正後の文:
「どこをどう間違っても(例外を除いて)労働者階級や貧民の文化ではない。」

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、ロンドンで毎夏PROMSという音楽祭が開かれます。中央のアリーナ席の椅子を全部取り払って、毎日3~4ポンドの立ち見券で聞きに来ている人でいっぱいです。その周りを囲むようにボックス・シートやストール・シート等の高額の席(高いと言っても最高で8000円弱ですが)。普通安い席は天井桟敷等、上のほうにありますので、高額シートの人からは見えないわけですが、PROMSの場合は立ち位置が逆転します。安い席の人が皆に見られる側に回ります。これほどイギリスの階級社会が浮き彫りになる場所もないような気がしますが、PROMSを支えているのはこのアリーナ席のプロマーたちです。お金もないし、仕事もない、時間だけあるという人たちが多々いらっしゃいますが、彼らに上記のような意識はないと思いますよ。それに彼らは例外じゃない、主流です。仏・伊も同様です。(ドイツのことは知りません)

先日テレビで"BBC-Young Musician of the Year"が放映されていました。最終選考に残った若者たち、、半分以上、ローワー階級出身者でした。演奏する側にも上記のような意識は少ないと思います。

ヨーロッパの階級のランク付けの指標を使ったら、自分が中流だと思っている日本人の多くは実は労働者階級という、官僚の方々が決して認めない結果になると思います。特に、金銭的余裕があって、まさか自分が「労働者階級」というカテゴリーに入るとは思いもしない「お上品系」クラシック音楽ファンにもいることと思います。

クラシック・コンサートが何万円もして、ヨーロッパ・ブランドが大好きで、ヨーロッパ貴族の血が本当に青いと思っているような人が多い日本ですが、そういう意識、そろそろ変わってきてもいいんじゃないかな、と思っている次第です。

要するに私がここで言いたいのは、日本のコンサート代は高すぎる!!ということです!!!、、、、?

またもや長文、駄文になってしまいました。ご容赦ください。 もう貝になります。
[12535]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月15日 19:09
投稿者:pochi(ID:IRJTlYA)
[12533]
[12533]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月15日 18:34
投稿者:ジェチカ(ID:JiVFNwI)
pochi様

pochiさんて、こういう軌道修正を促す管理人さんのようなこともおっしゃったりするんですね。なんだか、今日のpochiさん、お・と・な。
私の書き込み、もともとあまり意味がありませんね。言葉尻を捕らえて、実は自分のダブル・スタンダードに無自覚な人に反論しているだけなので。「揚げ足をとる」ってそういうことですよね。スレッドの主旨にそぐわぬ書き込み申し訳ありませんでした。

しかし、、、もう一度だけ、、、揚げ足取りさせてください!
これを言ったら貝になります。

pochi氏校正後の文:
「どこをどう間違っても(例外を除いて)労働者階級や貧民の文化ではない。」

ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、ロンドンで毎夏PROMSという音楽祭が開かれます。中央のアリーナ席の椅子を全部取り払って、毎日3~4ポンドの立ち見券で聞きに来ている人でいっぱいです。その周りを囲むようにボックス・シートやストール・シート等の高額の席(高いと言っても最高で8000円弱ですが)。普通安い席は天井桟敷等、上のほうにありますので、高額シートの人からは見えないわけですが、PROMSの場合は立ち位置が逆転します。安い席の人が皆に見られる側に回ります。これほどイギリスの階級社会が浮き彫りになる場所もないような気がしますが、PROMSを支えているのはこのアリーナ席のプロマーたちです。お金もないし、仕事もない、時間だけあるという人たちが多々いらっしゃいますが、彼らに上記のような意識はないと思いますよ。それに彼らは例外じゃない、主流です。仏・伊も同様です。(ドイツのことは知りません)

先日テレビで"BBC-Young Musician of the Year"が放映されていました。最終選考に残った若者たち、、半分以上、ローワー階級出身者でした。演奏する側にも上記のような意識は少ないと思います。

ヨーロッパの階級のランク付けの指標を使ったら、自分が中流だと思っている日本人の多くは実は労働者階級という、官僚の方々が決して認めない結果になると思います。特に、金銭的余裕があって、まさか自分が「労働者階級」というカテゴリーに入るとは思いもしない「お上品系」クラシック音楽ファンにもいることと思います。

クラシック・コンサートが何万円もして、ヨーロッパ・ブランドが大好きで、ヨーロッパ貴族の血が本当に青いと思っているような人が多い日本ですが、そういう意識、そろそろ変わってきてもいいんじゃないかな、と思っている次第です。

要するに私がここで言いたいのは、日本のコンサート代は高すぎる!!ということです!!!、、、、?

またもや長文、駄文になってしまいました。ご容赦ください。 もう貝になります。
ジェチカ様、
貝に成らないで下さい。
理由は、情報を受けとるだけで発信しない人は、云々。

他人の文章の校正は、その人の文を消さないで
代替案を出すのが、礼儀です。

従って、「どこをどう間違っても」を消さずに、
(例外を除いて)を入れました。

欧羅巴(白)人は、例外を除いて中流と云う事も出来ます。
その為に多くの(有色人種)奴隷的労働者が他の地域で
戦争をさせられ、自由を奪われ、略奪され、蔑視され、
軽蔑され、殺され、・・・・・泪・涙・日本は並だ(^o^)

「お上品系」クラシック音楽ファンに依って、
日本の西洋音楽界が支えられて居る現状は
(どこをどう間違っても)否定出来ません。
然し、それでは人間が物として扱われる様に思うのです。

「教師に対してQCを行え」何て、持っての他です。
誰がQCを行うのですか?文部省のお役人様ですか?

「日本のコンサート代は高すぎる」に対して、
音楽産業を商業として捉えると、コンサートに於ける
収益を最大限に成る様に値段を設定します。
現在の料金は、まだ安過ぎますね。
「有栖川方式」なら、もっとボッタクれます。

御上品系が幅を利かせて居る間は、
西洋音楽が文化としては根付いて居ないと云う
強い信念の基に書込みをして居ります。

此れは敷延すると芸術家としての西洋文明批判にも成ります。

「ジョン・レノン」・「露須登露」なんか、この辺りを
少々考えたらしいですが、遺憾せん知能程度が低かったので、
本質的な部分に迫る事は出来ませんでした。
否、「ジョン・レノン」は、迫ったかも知れない。
だから、殺されちゃったのかも、、、。

ユダヤに楯突くと恐ろしいんです。
「やってみて始めて解る恐ろしさ」
「入れてみて始めて解る貝の良さ」のパクリ。
此れは、有名なシェル石油Gスタの宣伝コピー。

私が大人?そんな訳無いでしょ。大人になったら、
ヴァイオリン弾こうなんて誰も思いませんよ。

「掲示板で待ってるぜ!」此れは、日本船舶振興会
「ジェチカ、涅槃で待ってる」此れ、だれだっけ?

ほな。
[12543]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月15日 20:19
投稿者:ジェチカ(ID:M4NRE2I)
>「ジェチカ、涅槃で待ってる」此れ、だれだっけ?

貝が熱を加えられてぱかりと開きました。
沖雅也だったと思います。「俺たちは天使だ!」
[12562]

Re: 聴かなくてもいい作曲家

投稿日時:2004年05月16日 10:05
投稿者:umm(ID:FSWDcEE)
>12503 日本人にありがちな芸術鑑賞作法ですね。

日本人に限らないんじゃないでしょうかね?クライバーンはコンクールに
優勝しただけでアメリカの国民的英雄になりました。背景のストーリーを
マスコミが思いっきり膨らませて、一般大衆がそれに乗ったという構図は
日本と同じかと思います。マスコミがたたき始めたらお終いというのも
どこでも同じかも。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 15コメント ]