ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

駒の角度 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 12 Comments
[11380]

駒の角度

投稿日時:2004年03月28日 01:52
投稿者:甘亭(ID:NSlWcSM)
 趣味で20年ほどバイオリンを弾いている者です。

 ところで、皆様のバイオリンの駒の角度、横から見たときの表板に対する角度はどうなっていますか?(ここでの駒の角度とは、テールピース側の駒と表板のなす角度のことです)

 私のバイオリンの駒は、駒の足が最大の接地面積を得られる状態にすると、駒の角度は直角よりも少し指板側に傾いています。分度器で測ると、テールピース側の駒と表板のなす角度は95~100度くらいになっています。

 実はつい先日、プロの奏者が多数出入りしている某有名工房で、駒の交換をしたのです。以前の駒は、駒と表板との角度が直角のときに最大の接地面積が得られていましたし、一般的に、駒は表板に垂直に立てるようにと言われてますので、弦を張り替えた後など駒が指板側に傾いてきたら(駒が指板側におじぎしてきたら)、駒が垂直に立つように自分で微調整してきました。

 今回交換してもらった駒を垂直に立てると、指板側の駒の足が少し浮き上がってしまいます。駒を完全に垂直にすると、薄い紙が約1ミリ入るくらい、駒の足(指板側)が浮き上がってしまいます。

 そこで、再びその工房に楽器を持って行ってこの件について尋ねたところ「以前は駒が垂直のとき最大の接地が得られるように駒の足を削るのが一般的だったが、最近は以前よりも少しだけ指板側に傾いた状態のとき最大の設置が得られるように調整する人もいる。私も最近この方法を採用するようになったが、音響的に良い効果を得ている。ところで、実際に弾いてみて何かご不満はございましたか?」と言われました。

 また「従来のようにテールピース側の駒を垂直にするように調整すると、弦の圧力が駒の足の後部(テールピス側)に多くかかる。だから、駒の足の前部(指板側)の接地圧が低下し、駒の足の接地圧が全体に均一でない状態になっている。今回のように、駒が少し指板側に傾いた状態に調整してやると、弦の圧力が駒の足の前部と後部に等しくかかるので、駒の足の接地圧が全体に均一化し、より良い音響が得られる。」と説明してくれました。

 たしかに、以前の駒よりも音がクリアになっているし、糸溝の加工精度が素晴らしくて調弦が非常にスムーズになりましたし、音響的には何も不満は感じてないばかりか満足しているので、それ以上つっこんだ議論はせずに帰ってきました。

 これまでに、違う工房で、2回ほど駒を交換したことがありますが、そのときは、駒は垂直に立てたときがベストな状態でした。また、工房の職人さんも、弦を張り替えた後は駒が指板側におじぎしてくるので、垂直になるように駒の角度を調整するように、と言っていました。そんなこともあり、駒は垂直がベストというのが自分の中で完全に常識化してしまっているので、今の駒を見ると駒が指板側に少しおじぎした「良くない状態」のように見えてしまいます。

 自分で駒の角度を調整するときは、以前は垂直かどうかを目安に調整していました。駒の角度が垂直かどうかは、定規を当てて見れば一目で判定できるので楽だったのですが、今回の駒は、駒の足の接地状態が最大に見える状態になるように調整しなければならないので、以前よりも駒の角度の微調整(加減)が難しくなりました。

 自分はつい先日まで全然知らなかったのですが、いつ頃からこういう垂直でない駒(テールピース側の駒と表板が垂直でない駒)が作られるようになったのでしょうか?また、以前の「駒は垂直に」という常識は、いまや常識ではなくなってしまったのでしょうか?

 どなたかこの件についてご解説いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 12コメント ]
[11425]

Re: 駒の角度

投稿日時:2004年03月30日 01:10
投稿者:トマーソ・ピラー愛用者(ID:Jjd3EAc)
Suzuchinさんもピラー(ウラディーミル)の愛用者とのことですね。チェコの楽器使っている人は少ないので、そういう方とお話しできるのは嬉しいです。

自分のトマソ・ピラーの駒は、Suzuchinさんのヴィオラの駒ほど指板側には傾いていませんが、良く見かけるテールピース側が垂直な駒とは明らかに違います。音もいいし、弾き易いので、全然気になりません。

ウラディーミル・ピラーはもうご高齢で引退されていると思いますが、5年前にあるお店で見た1980年製の中古楽器は150万円で売られてました。イタリア製に比べるとちょっと表板が薄いように感じられましたが、バランスの良い美しい音でした。

息子のトマソの方が、音色も見た目も、ウラディーミルよりもかっちりしていて力強い感じがしますね。

見た目が派手なイタリア製に比べると、ピラーファミリーの楽器は、一見、地味に見えるかも知れませんが、実際に購入して毎日見ても見飽きないような「じわりじわりと伝わってくる美しさ」があるように思います。
[11433]

Re: 駒の角度

投稿日時:2004年03月30日 12:44
投稿者:yoritomo(ID:M1hZFXk)
駒の角度は興味深いものになっていますが、私は以下の理由で「テールピース側の駒面と表板とを直角とする」に軍配を挙げます。
①一見して駒の倒れ、ゆがみが発見できる。
②調弦で駒上部が指板側に引っ張られ駒が曲がっても、横から見て駒上部が足より指板側に出るまで駒を矯正しなくとも安定感が得られる。(構造上駒は必ず指板側に曲がる)
③直角は名刺等で簡単に計ることが可能。
④見た目がきりりとしている。
[11434]

Re: 駒の角度

投稿日時:2004年03月30日 13:23
投稿者:pochi(ID:E3ciSYM)
[11433]
[11433]

Re: 駒の角度

投稿日時:2004年03月30日 12:44
投稿者:yoritomo(ID:M1hZFXk)
駒の角度は興味深いものになっていますが、私は以下の理由で「テールピース側の駒面と表板とを直角とする」に軍配を挙げます。
①一見して駒の倒れ、ゆがみが発見できる。
②調弦で駒上部が指板側に引っ張られ駒が曲がっても、横から見て駒上部が足より指板側に出るまで駒を矯正しなくとも安定感が得られる。(構造上駒は必ず指板側に曲がる)
③直角は名刺等で簡単に計ることが可能。
④見た目がきりりとしている。
yoritomo氏[04/03/30 12:44:15]投稿、

非常に実践的ですね。

理由は諸兄諸姉に任せるとして、駒をテールピース側に直角に立て無いと、駒自体が曲って来て仕舞ます。経験則です。

yoritomo氏に全面的に同意致します。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 12コメント ]

関連スレッド