ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

ヴァイオリンと数学 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 39 Comments
[9633]

ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月04日 01:11
投稿者:fiddlin' economist(ID:MhFZBZE)
「バイオリン以外の趣味、スポーツ等‥」のスレで、ヴァイオリンをやっている人に理工系が割に多く、数学好きも多いのではと推察しました。
私も大学は”いちおう”数学ででています。もっとも数学力の限界はすでに高校のときに感じていまして、どちらかというと数学教育のほうに興味を持っていました。数セミはあまり読まずもっぱら現代数学(のコラムばっかり)を読んでおり、森毅のファンでした。
子供の頃、ヴァイオリンを習いたいと言ったのは私なのですが、私の父親がヴァイオリンをやると数学に強くなるらしい、と聞いてきて習わせ始めたと言っておりました。日本にいた時の子供の先生も高校までは数学の道も考えていたけれど、結局ヴァイオリンで音大に行ったということでした。
pochiさんご指摘の形式美に魅せられるというところはあるのかもしれません。ロマンチックなものは嫌いではありませんが、少し苦手です。

--別に剣道に対抗しようというつもりはありません。念のため:)
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 39コメント ]
【ご参考】
[9904]

音楽と美術

投稿日時:2004年02月13日 11:11
投稿者:かや(ID:JxIXQDU)
クレー以外にも音楽をやっていた作家はいると思いますが、逆に美術作品に想を得て創られた曲や、美術作品も創っていた作曲家(いるのかな?)あればandいれば教えてください(^-^)宜しくお願いします。
[9917]

音楽と美術

投稿日時:2004年02月13日 16:39
投稿者:けいちゃん(ID:MSUHFSk)
かやさん
スレッドと関係ないので、別スレにしたほうがいいかと…。
ロシアものですと、ムソルグスキーの「展覧会の絵」が有名ですね。ハルトマンという画家の回顧展に展示された作品に着想を得ました。
ラフマニノフの交響詩「死の島」は、ベックリンという画家の同名の油絵に啓発されてできました。
フランスものはいくらでもありそうな気がします。
ドビュッシーのピアノ曲「金の魚」は日本画の金魚見て思いついたそうで。
メンデルスゾーン、サン=サーンスは絵も描いた人でしたし。
あなたもVn弾くの?
[9981]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月14日 15:06
投稿者:fiddlin' economist(ID:JgUpSIY)
図形が思い浮かぶか?というのを取り上げたのは、
直観力の対象として、音楽と図形(次元を限定せず)に共通性があるのではと思った次第です。数学は論理の塊のようでいて、また、現代数学の形式美は論理の構成の美しさのようでいて、実はそのベースは直観に依存してきたのではないかと思います。
音楽好きな人、数学好きな人は、その辺りに共通点があるのでは、という予想でした。ただ、これは音楽一般との共通項であってヴァイオリンには限定されません。
音楽一般ではなく、特殊ヴァイオリンと数学を結びつける要素ってのはあるもんなんでしょうか?
[9983]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月14日 16:12
投稿者:pochi(ID:QldGBIA)
[9981]
[9981]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月14日 15:06
投稿者:fiddlin' economist(ID:JgUpSIY)
図形が思い浮かぶか?というのを取り上げたのは、
直観力の対象として、音楽と図形(次元を限定せず)に共通性があるのではと思った次第です。数学は論理の塊のようでいて、また、現代数学の形式美は論理の構成の美しさのようでいて、実はそのベースは直観に依存してきたのではないかと思います。
音楽好きな人、数学好きな人は、その辺りに共通点があるのでは、という予想でした。ただ、これは音楽一般との共通項であってヴァイオリンには限定されません。
音楽一般ではなく、特殊ヴァイオリンと数学を結びつける要素ってのはあるもんなんでしょうか?
fiddlin' economist氏[04/02/14 15:06:19]投稿、

非常に興味深い命題です。
ヴァイオリンは、出来合ではなく、始めから音を作らなければならないところにポイントがあるのではないかと思いますが、如何でしょう?
[10000]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月14日 22:54
投稿者:Geiger1951(ID:NCd1OQI)
ピタゴラス派は数学(マテーマタ)を数論・音楽・幾何学・天文学
に分類したので、音楽はもともと数学の一部ってことになる。
こいつは参る。
18世紀まで作曲家を誉めるのにドイツ語で
「博学な」("gelehrt")という言葉が使われたんでしたっけ。
バッハなんて博学の最たる物でしょう。学術としての音楽の最高峰かも知れません。
芸術家は学者と違うというのが19世紀に当たり前になったんでしょう。
特に「ヴァイオリンと数学の関係」と限定した場合は、不敏にして理解できません。
この程度が小生の限界です。
[10006]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月15日 00:08
投稿者:yam(ID:YUJwSVA)
「ゲーデル、エッシャー、バッハ あるいは不思議の環」という題名の本があります(ダグラス・ホフスタッター著、野崎昭弘他訳、白揚社)。面白いのでお薦めです。音楽と数学がどう関係するかわかります。私は高校生の時読んでたいへん感動しました。同じ著者による続編の「メタマジック・ゲーム」もあります。
[10007]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月15日 00:12
投稿者:yam(ID:YUJwSVA)
さらに、もっと一般的に科学と芸術がどう関係するかということについて、坂根巌夫氏の諸著作が参考になります。「拡張された次元」(NTT出版)が最新作ですが、「科学と芸術の間」(朝日新聞社)というそのものズバリの題名の本もあります。
[10011]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月15日 00:34
投稿者:Geiger1951(ID:NCd1OQI)
yamさんご教授感謝。
幸いにして音楽と数学の関係は十分理解しています。
音律ではだいぶ暴れたんですよこう見えても(笑)。
ただし、ヴァイオリンに限定すると数学との関係はよく解らないと思います。
[10106]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月16日 23:43
投稿者:Geiger1951(ID:NCd1OQI)
ワーオ10000番の書き込みあてちゃった。
[10110]

Re: ヴァイオリンと数学

投稿日時:2004年02月17日 00:04
投稿者:天音のパパ(ID:NyR1gDI)
昨年の新春のNHKの番組だったかなぁで、ノーベル賞とったお三方が対談する番組で、

カミオカンデのおっさん(名前忘れた)が、”私はモーツァルトが好きで、モーツァルトは天才だと思う。アインシュタインも天才だが、もしアイシュタインが、相対性理論やらを発見しなくても、誰かしらがの後の時代なりに同じ発見をしただろう、モーツァルトの曲はそうはいかない、モーツァルトにしかかけない、科学者と違い音楽家とか、芸術家は天才だと思う。”見たいなことを言ってました。

一方、野依先生は”いやいや、そうではなくて、科学も、芸術も発生する起源は同じで、最終目的というか究極の行き着くとろ求めるべきところは同じだと思う。現在は、まだ科学が芸術に比べると圧倒的に遅れているだけで、科学より芸術が優れてる、アインシュタインよりモーツァルトの方が天才うんぬんではなくて、科学も芸術のような境地に達しなければいけない”見たいな事を言ってました。
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 39コメント ]

関連スレッド