ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

【質問】オーケストラに入りたいのです。 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 28 Comments
[49446]

【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月25日 15:57
投稿者:Verite(ID:F2gWd0I)
初めまして。
ヴァイオリン初心者のVeriteと申します。
先輩方に、腕前のレベルについて、質問です。

ヴァイオリンを習い始めて、4年がたちました。
この4年間お世話になってきた仲良し弦楽器サークルを出て、2014年からはレッスンに通い始めました。今度はオーケストラで演奏してみたいと思うのです。
そこでオケ専さんの団員募集ページを見たのですが、募集レベルの欄に「初心・初級・中級・上級」とありました。
これは、一般的にはどのように分けられる物なのでしょうか?初心者向けならば、申し込んでも先方に失礼ではないでしょうか?
※先生についてもうすぐ半年ですが、まだスズキでは3巻のレベルです。

どなたか指標などお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

<管理者様へ>
――この質問は、3日ほどで削除頂いてお目汚しにならないようにして頂ければと思います――
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 28コメント ]
【ご参考】
[49470]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月28日 02:06
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
嘗て、こんな投稿がありました。

==============

http://fstrings.com/board/index.asp?id=35623&t=2007#35669
クロアシ氏[07/11/27 7:45:10]投稿 一部抜粋
私は都内の進学校に通っていましたが、オケ部があり、一度人手が足りないというので手伝ったことがあります。第ニVnの一番後ろでなるべく目立たないように、音量を押さえて弾いていたのに、コンサートのあとで、たくさんの友人から「クロアシくんの音がとてもよく聞こえた、とても綺麗だった」と言われました。もちろん、私のオケでの評判は最悪で、二度と声をかけてもらえませんでした。部員は「音を出す」という基本的な技術からなっていないのです。大学オケも似たようなものでした。

=============

クロアシ氏は音楽留学して、演奏家としての夢破れて東大に入学しなおしたはずです。トッププルトで弾けば、問題は無かったでしょうが、最も後ろで弾く場合は、周りのヘタクソに合わせて(埋めて)浮かないように「死んだ音」で弾く必要があったのに、それが出来なかったのでしょう。

ヴァイオリン弾きの習性として、如何に駒寄りを弾き続けられるかを追求する、というがあるのですが、埋める時には、指板よりを軽い弓圧で、さらに理想的な弓速よりも少し弓速を落として弾きます。こんな弾き方をしたら、先生には叱られるだろうな、という弾き方ですね。

普段サラ・チャンみたいに弾いている人が遠慮がちに弾いても、慣れていなければ浮きます。いずれにしても、場違いだったのです。

極言すれば、オーケストラというのは、下手になるための場所なのです。クロアシはさぞかし、バカらしかったでしょう。

=============

大人になってから、ヴァイオリンらしいマトモな音(輝かしい音)で弾ける人はいません。少なくとも、私は知りません。

アマチュアオケの場合、
(楽譜に書かれていること+時代背景や音楽的構造の中での意味合い的なこと+作曲家の目的とすること+指揮者が要求すること)
全部関係なく(全く無理で)
「周りに馴染ませて弾く」
が大切です。

そもそも、初心者でオーケストラで弾いてしまうと、
●デタッシェすら出来るようになりません
(音の出だしがはっきりすると間違いが目立つので出来る様になる事を阻害します)
●1オクターブの音階が揃う事もありません
(自分の狂った音で耳が悪くなり、こんな物でいいやと脳が悪くなる)
から、
●楽譜通りに弾ける様になる事は、まず、不可能です
従って、
●時代背景・音楽的・作曲家の目的も、何の関係ありません。
●指揮者の要求出来る事はダイナミクスとテンポだけ
●音程も関係ない
でしょう。汚いだけ。

だから、初心者がオーケストラでいくら頑張って弾いても、決して上手くなることはなく、勘違いが増幅されるだけです。「アンサンブル」とか「音楽性」という言葉を発し始めたら病膏肓に入る状態です。

モーツァルトにはモーツァルトの、ベートーヴェンにはベートーヴェンの、ブラームスにはブラームスの、バッハにはバッハの様式美があるのですが、そんなものは、弾けるわけがない。四則計算が出来ない人に、方程式は解けません。
[49471]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月28日 08:19
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:FHEZGVk)
[49450]
[49450]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月25日 17:07
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:FHEZGVk)
オケに入るにはある程度弾けることが要求されると思っていましたら、最近、教室の先生が書かれているブログで拝見したところによれば、弾ける箇所を弾き、弾けないところは弾かない、ただし、弾かない場合でも手を休めてお地蔵さんのように固まってはいけないので、エアヴァイオリンという技法を身に付けなければならないようです。

大人から始めた人を対象にしたお話のようで、そうしないと、いつまでたっても楽しむことができないで終わってしまうからとの事。
は「バイオリンの先生の日記帳」と言うブログの今月4日の「大人になってから始めるバイオリン」という記事に基づくもので、経験豊富な教室の先生のご意見としては面白かったので取り上げました。決してオケに参加するとうまくなるとは言っておらず、楽しみ方を示唆したものと思います。

それはそれとして、手もとに持っている何冊かのポケットスコアを眺める限り、私はアマオケに参加できる資格は無さそうです。因みに私のヴァイオリンのレベルは贔屓目に見て初級。世間では色々なレベルでアマオケやアンサンブルに参加している話を聞きますし、誘って頂いたこともありますから、私のような考えでは自ら楽しみを捨てているのかも知れません。

だいぶ以前に有名私大付属高校の弦楽アンサンブルでモーツァルトのK136のディヴェルティメントを聞き、全く問題の無い演奏に感心した記憶が有ります。メンバーは幼少の頃から楽器をたしなんでいたものと思います。

数年前に隣接市の市民オーケストラの演奏、途中で退席したのでフィガロの結婚の序曲とグリークのピアノ協奏曲の二曲を聞きました。ヴァイオリンの音は特に序曲の方では若干不揃い感もありましたが、まあ許容範囲、このオケは市を代表する存在で発足当時からトラが頑張っていると聞きます。トラで稼ぐ人も居るそうなので否定する積りはありませんが、トラが多いと市民オケと言えるのかな。さすがにエアヴァイオリンは居なかったように思います。

アマチュアの演奏に関してはこれくらいしか聞いた経験がありませんが、この二つの団体に関しては初心者が参加できる余地は無さそうでした。ただし演目にもよるので、例えばハイドンの若い番号の交響曲あたりなら要求されるレベルも違うのではとつい思います。
[49472]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月28日 11:20
投稿者:たく(ID:QJY3ZiQ)
「ハイドンの若い番号の交響曲あたりなら要求されるレベルも違うのではとつい思います。」
←それはありえません。違うと思います。

曲の難易で弾ける弾けないという考え方は違うと思います。というよりそもそも音楽になりません。人を感動させるような演奏はできません。簡単そうな曲(???意味が解らないのですが)という概念が私にはありません。全部難しいです。
たった一つ調の1オクターブの音階ですら、調子が悪いと変な音階になってしまいます。たった8つの音でも! you cubeに出演されている先生方(?)もまともな音階ができているひとは少ないように思います。
それほど、ヴァイオリンは難しいんだと思います。

残念ながら、私どもが参加している弦楽合奏団の例ですが、初心者で入団された方はついていけなくて、ほとんどの方がバイオリン自体をお辞めになります。練習で厳しく叱りはしないのですが、本人が面白くないのです。もちろん周囲も迷惑しますが。

エアヴァイオリン←あり得ません。作曲家への冒涜だと思います。1音たりともしっかり弾かないと音楽ではないと思います。

で、個人的に思うのですが、かなり訓練をしてないと、オーケストラでの演奏は不可能だと思います。

と、私は思います。
[49473]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月28日 12:44
投稿者:pochi(ID:IoIARIg)
過去投稿に良い例題があります。

http://fstrings.com/board/index.asp?aorder=normal&id=46419&t=2013#47392
橅子(ぶなこ)氏[13/11/22 16:58:07]投稿、全文転載

=====================

私は今立ち直れない状態です。バイオリンの先生に「上達する必要はないのです」と言われました。
先生は、元某プロオケの団員でバイオリンには厳しい姿勢があり、それは尊敬しております。私は、定年後バイオリンを始めました。ピアノはバッハインヴェンションまでやったのですが、限界を感じて高校生の時、やめました。
譜読み、調などは最低限分かります。指もそれなりに動くと思っています。
希望は、アマストリングスアンサンブルで弾くことです。某教室でグループレッスンを始めたのが4年前、2年ほど経ってきちんとした奏法、姿勢、ボーイング、音程、リズムなどを習いたくて、その先生に習いました。折に触れ、上記のようなことを教えて頂きました。今度、友人とトリオ(バイオリン、ビオラ、チェロ)で簡単な曲のアンサンブルを地域の芸能交流会で発表します。
その練習と同時に「モルダウ」の簡単なアレンジを初見で弾きました。すると、先生は小学生用の入門書を出してきて、「あなたはこれをやりなさい」と言いました。
よく、介護施設で高齢の女性が「私をおばあちゃんと呼ばないで下さい。私には名前があるのです」と言うと聞きますが、私もそんな気分です。
技術が未熟なのは重々承知ですが、先生に替わった時ならともかく、今頃なぜ?学校の先生が「あんたは馬鹿だから、分数の勉強はしなくていいよ」と言っているみたいです。
発表会には熱心です。
生徒の限界はおのずと分かるでしょうが、生徒に「上達する必要はないのです」なんていう奢った先生は、芸術家ならともかく、町のバイオリン教師としては不適格だと思います。
私のレベルは、ここでは申し上げられないほど低いものです。
グループレッスン+発表会の練習で、肝心のテキストに殆ど時間を割けない状態で今迄きました。もちろん、この先生とはお別れします。

=====================

時系列に並んでいますから、この後の諸氏の投稿を読んでみると、観念の違いが明らかになります。

アンサンブルには成立要件があると思います。
①リズムの気持ちがピッタリ合っている事
②音量/ダイナミクスバランスが適切である事
③音程(和音)が成立している事
④音色が調和している事

同時に任意の音が鳴っている状態を、アンサンブルと呼べるかどうかは、個人の観念でしょうが、私は、楽器演奏のアンサンブルとは「呼べない」と思います。

/////////////////

複数の電車の路線が交差している場所で複数の電車の音が聞こえれば、それを「電車のアンサンブル」と呼べるかもしれません。日本ではあまり一般的ではなくなりましたが、複数の自動車のクラクションの音もアンサンブルかもしれません。幼稚園児達の大声も「アンサンブル」かもしれません。

老人ホームでは「鼾の合奏」・「鼾の協奏曲」とよく言われますね。
[49474]

市民オケ団員さま

投稿日時:2015年03月28日 16:11
投稿者:verite(ID:VWYUlzA)
丁寧で、お優しいご回答、ありがとうございます!
「こちとら高い金払って参加してるんだ、弾けない奴は来るな!」
と言われて当たり前ですので、相性の良い団体がもしも万が一にも見つかったら、全力で頑張りたいと思います。
また、質問させて頂ければ嬉しいです。
本当にありがとうございます!
[49475]

みーさま

投稿日時:2015年03月28日 17:12
投稿者:verite(ID:KGFFAYY)
先輩だ!嬉しいです。ありがとうございます。
音が聞こえなくなるやつ、不思議ですよね(弾ける人には当たり前の現象なのですが)
前進している手ごたえは、楽しさを噛み締めちゃいますよね!
出来なかったことが、出来るようになるって素晴らしいことだと思うので、ぜひ
[49476]

Re: みーさま

投稿日時:2015年03月28日 17:17
投稿者:verite(ID:KGFFAYY)
途中になってしまいました。

ぜひ、またお話お聞かせいただければと思いました!
ありがとうございました。
[49477]

ななおさま

投稿日時:2015年03月28日 18:15
投稿者:ななおさま(ID:NJYSUDQ)
ありがとうございます。
お言葉いただき、さっそく本日、候補オーケストラに聴きに行って参りました。
どの人も私よりずーっと上手でした。。。
出せる音ではなくて、必要とされている音を出すという事、真剣に教えて貰おうと思います。
桐朋音楽大学卒業の私の先生は、めっちゃめちゃに厳しいので、へこたれそうになっていました。
(同じクラスらしき小さな女の子が教室の外で泣いていましたが、私も一時間後に同じ場所でメソメソしてしまいました)
けれど、大切にしなくてはいけない事があるのですよね。
先輩達に引っ張ってもらう所から、仲間と歩くレベルになりたいです。
がんばります!ありがとうございます。
[49478]

たくさま

投稿日時:2015年03月28日 19:43
投稿者:verite(ID:KGFFAYY)
Pochiさん、Rioさん、たくさんのやり取りを拝見していて、ドラゴンボール(弟が大好きなマンガです)で、スーパーサイヤ星人の戦いを地球人が
「なんてハイレベルな戦いだ!目で追う事すらできん!」
と下から見ているシーンみたいだと思いました。
うちの仲良し楽団では決して聞くことの無い、厳しいプロのご意見です。
オーケストラで演奏するには、音程だけ取っても完璧である必要があるとのこと、勉強になります。

初心者から見ると、まだ教わっていない事がたくさん書かれていて、調べながら皆さんの声を聞かせて頂いております。
[49480]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月29日 09:35
投稿者:たく(ID:QJY3ZiQ)
Veriteさん

pochiさんの[49470]
[49470]

Re: 【質問】オーケストラに入りたいのです。

投稿日時:2015年03月28日 02:06
投稿者:pochi(ID:KZlCaYQ)
嘗て、こんな投稿がありました。

==============

http://fstrings.com/board/index.asp?id=35623&t=2007#35669
クロアシ氏[07/11/27 7:45:10]投稿 一部抜粋
私は都内の進学校に通っていましたが、オケ部があり、一度人手が足りないというので手伝ったことがあります。第ニVnの一番後ろでなるべく目立たないように、音量を押さえて弾いていたのに、コンサートのあとで、たくさんの友人から「クロアシくんの音がとてもよく聞こえた、とても綺麗だった」と言われました。もちろん、私のオケでの評判は最悪で、二度と声をかけてもらえませんでした。部員は「音を出す」という基本的な技術からなっていないのです。大学オケも似たようなものでした。

=============

クロアシ氏は音楽留学して、演奏家としての夢破れて東大に入学しなおしたはずです。トッププルトで弾けば、問題は無かったでしょうが、最も後ろで弾く場合は、周りのヘタクソに合わせて(埋めて)浮かないように「死んだ音」で弾く必要があったのに、それが出来なかったのでしょう。

ヴァイオリン弾きの習性として、如何に駒寄りを弾き続けられるかを追求する、というがあるのですが、埋める時には、指板よりを軽い弓圧で、さらに理想的な弓速よりも少し弓速を落として弾きます。こんな弾き方をしたら、先生には叱られるだろうな、という弾き方ですね。

普段サラ・チャンみたいに弾いている人が遠慮がちに弾いても、慣れていなければ浮きます。いずれにしても、場違いだったのです。

極言すれば、オーケストラというのは、下手になるための場所なのです。クロアシはさぞかし、バカらしかったでしょう。

=============

大人になってから、ヴァイオリンらしいマトモな音(輝かしい音)で弾ける人はいません。少なくとも、私は知りません。

アマチュアオケの場合、
(楽譜に書かれていること+時代背景や音楽的構造の中での意味合い的なこと+作曲家の目的とすること+指揮者が要求すること)
全部関係なく(全く無理で)
「周りに馴染ませて弾く」
が大切です。

そもそも、初心者でオーケストラで弾いてしまうと、
●デタッシェすら出来るようになりません
(音の出だしがはっきりすると間違いが目立つので出来る様になる事を阻害します)
●1オクターブの音階が揃う事もありません
(自分の狂った音で耳が悪くなり、こんな物でいいやと脳が悪くなる)
から、
●楽譜通りに弾ける様になる事は、まず、不可能です
従って、
●時代背景・音楽的・作曲家の目的も、何の関係ありません。
●指揮者の要求出来る事はダイナミクスとテンポだけ
●音程も関係ない
でしょう。汚いだけ。

だから、初心者がオーケストラでいくら頑張って弾いても、決して上手くなることはなく、勘違いが増幅されるだけです。「アンサンブル」とか「音楽性」という言葉を発し始めたら病膏肓に入る状態です。

モーツァルトにはモーツァルトの、ベートーヴェンにはベートーヴェンの、ブラームスにはブラームスの、バッハにはバッハの様式美があるのですが、そんなものは、弾けるわけがない。四則計算が出来ない人に、方程式は解けません。
に書かれてある内容について、コピーをとってしっかりと理解してください。解っているのでしたら、余計なことを申し上げました。

pochiさんのご発言は、懇切丁寧な助言です。

ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 28コメント ]

関連スレッド