言語のイントネーションについては知らないことが多かったので、調べてみると音楽のイントネーションと似ていることに改めて驚きます。言語と音楽のイントネーションは脳の同じ部位で処理されているようです。-----『歌うネアンデルター...
少なくとも20世紀前半には、音程はソリストの個性(母語の影響があるかどうかはともかく)と深く関係していました。The Art of Violinでギトリスはヌヴーやティボーやカザルスは意図的に音を外したと語っています。「音に色を付けるため...
リサイタル終わって徹夜の打ち上げ…。朝PCを開くと、あれあれこのスレまだ終わってない。もうやめようよ…戦線拡大しても勝てないときは、どうぞ無理しないでくださいよ。catgut師匠は『アイヴァン・ガラミアンの下向きヴィブラート論駁...
ヒロさん、せっかくアドバイスを頂いておりましたのに、レスが遅れてしまってすみません。マイクの知識がゼロだったために、課題の多さに固まってしまっていました。。音響って難題なんですね。。調べましたところ、お店にはミキサーア...
マイクを使いこなすのには時間かかります一ヶ月ならはやいほうカントリーマンのISOMAX2Cは
ファンタム電源、要するにマイクプリアンプが必要で、マイクプリアンプによって音は相当変わりますISOMAX2Cは高音はやわらかいマイクです寺井...
pochiさま、有難う存じます。どんな師であれ、客観的に見て頂く期間と発表会などの体験は、大切だと思いますが、ただ、運指運弓を鉛筆で書かれてそれだけに割が合わなく感じてしまいました。稽古には、録音機材や弦の購入、書籍や演奏会...
この曲、大
ファンです。昔から定番のCDは、わが家では、ギドン師!youtube でミルシテイン!ヒラリーちゃん!googleでpaganinianaとやれば一発です。ぜひに。
ドイツの製作家シュテ
ファン=ペーター・グライナーについて詳しい方いませんか、、
第2回 マイスターコース "The Violinconcerto with Orchestra"を2009年 3月14日から29日まで ドイツ、ベルリンにて 開催します。このマイスターコースは、実際に ヴァイオリンコンチェルトを オーケストラと弾く事を体験し...
ヒラリーハーン素敵ですよね。別の意味で
ファンです。DVD買いました。娘と二人で何度も見ました(日本語出ませんが)。CDも全部買おうと思います。おけいこニストの親御さんは、まずヒラリーハーンは全て買って然るべきだと思いま...