在阪オケがBSに登場というのはもしかして画期的なことなのですか?10数年前のBSハシリの頃はN響や外来団体がほとんどだったような記憶があります。今は受信料を払っていないのでわからないのですが。
のだめは音符が読めないんですか?う~ん、がっかりです。ぴえろさんのコメントに関して…漫画は本よりも映画に近いと、里中真知子さん(だったと思う)が言っていた記憶があります。私も、最近は漫画を読む気がしませんが、中には良い物...
私の周りでもいろんな反応があります。真剣に怒ってる人、面白いとハマってる人。ただ、高校音楽科や音大を真面目に目指してる子、その親御さんほど漫画そのものを読んでいないようで、「話しには聞くけど、面白いらしいね」で会話が終...
読書と漫画は違う。音楽家になる為に読書は大切だが、漫画は大切だとは思わない。それに、読む暇が無い、というのは時間の問題ではなく、気持ちの問題です。のだめがもし音大のイメージを広く世間に固定させられるようであれば、迷惑。...
ダダリオのザイエックスは、テンションが高過ぎるように思います。ずっとこんなに高いテンションで負荷をかけ続けたら、ネックが下がるなどの楽器のト
ラブルが起きないかと心配になりますね。どうしても長持ちして欲しい、つまり耐久性...
セイジ様>要するにぱっとせず、垢抜けない感じの音色ということです。 一刀両断ですね。でも分かりやすいと思いました。シェ
ラ様再度の書込み、ありがとうございます。レポートの内容が大変すばらしく、しかも項目別に書かれていて分か...
以前ここでもちょっと話題になった「のだめ」、まもなくがテレビド
ラマが始まりますね。私のピアノ科の友人は「音符の読めない音大生なんていないわ!」「あんなハチャメチャな音大漫画は迷惑!」と憤慨気味なんですが、ここにいらっし...
こんにちは。多くの人に単純な誤解をされないように少し。歌出身でもいい指揮者はいますよー。管の方でも。どちらの方も、特に弦に対しては、注文が厳しい。一緒に呼吸しろとか、ニュアンスの出し方とか、音の膨らまし方とか、基礎が出...
シェ
ラさんの以下の説明で言い尽くされていますね。>やや野太い感じの音がしました。>明るさや深みやキ
ラキ
ラした感じが薄い>クリアーさはない要するにぱっとせず、垢抜けない感じの音色ということです。
ザイエックス、以前にmidium (Mittel)を使用しておりました。 禁断の弦というほどではなく、慣れれば、ちょっと弾きづらいな~というぐらいでの感覚で弾けるのではないかと思います。他弦からザイエックスにしたときと、ザイエックス...