ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6097 件中 5441-5450 件目を表示中
>過去に3年くらい習った後20年ぶりに再開して、今、まだ鈴木の2巻の昔も今も初心者です。過去に13年くらい習った後17年ぶりに再開して、今(再開1年半)、まだ鈴木の3巻の昔も今もそしておそらく永久に初心者です。(上記の方と比...
みなさん たくさんのレスありがとうございます。がんばって、開放弦(それしかできない)で自分にあった音探しに行きたいと思います。大切なパートナーとても楽しみです。オロロンサン松脂は、最初、ふき取るのを知らなくて、パートナ...
僕は、弦についた松脂はティッシュでふき取ったあと、楽器用のクロスで楽器全体を拭きます。練習後、必ず拭きます。また、レッスンに行く前は、弦をアルコールでクリーニングします。この方法だときれいに松脂が取れますが注意も必要な...
[7223] fiddlin' economist さんへ、お子様は素晴らしい先生に付いている事が容易に想像できます。先生にお任せしておいて、充分だと思いますが、ベートーヴェンのロマンスは、泣き乍でも練習しないと仕方がありません。弓の使い方、(...
pochiさんに私のpostしたリンクhttp://www.smsaonline.org/practice.aspを紹介していただいたので、これについて若干説明させて頂きます。このサイトはNYにあるSpecial Music Schoolのサイトで説明されている方はMusic Directorの Mark ...
私は、スケールやエチュードの練習は嫌いではありません(でした)。何かに勘違いした私は、3才の時ハイフェッツのレコードを聴いて、ヴァイオリニストになる決意をしました。16才になるまで、才能がない事に気付かなかったのですから、...
玉木先生、12月号ストリングの記事を拝読しました。「アナリーゼが必要」……ですかー。うーん。悩ましいです。大変勉強になりました。C#とCの間が92セントと70セントの2種あるというのは東川清一先生が「下げコンマ」の話をされていたの...
ごんべぇさま、弓は大切ですよね。>>サルトリーのゴールドとギヨームのべっ甲うーん、よだれが出ますね^・>>その時代の物だから>>素晴らしいとは言えないこれはその通りですね。この前、弓の製作者河辺恵一さんのと...
同じような校歌がたくさんあるから、あたし、まちがえちゃったわ。「ワセダノセイホク、ミヤコーノ、トナリー♪・・中略・・アホダ!アホダ!アホダー♪」だったわ。メロディーは覚えたんだけど、歌詞は、覚える必要なかったの。まあ、は...
あたし、今年の春、大学オケでビオラを始めたばっかりでーす。大学は、「ワセダノセイホクワセダーノ、トナリー♪」。「ウニクロ」は、いつもお世話になってるし、「のらくろ」先生は、あたしのお友達。いつかは、ヒラヒラでシースルーの...