本日、念願のハイフェッツ大全集を手に入れることができました。感無量であります。匿名希望A 様、いろいろと、ご情報ありがとうございました。また、暖かくこのスレを見守って頂きました皆さん、ありがとうございました。これから、ハ...
面白いテーマですね。私の場合、いろいろな人に「ヴァイオリンが趣味です」と話すと「お金持ち・敷居が高い」というイメージを持たれるがちですが、実情は決してそうではないと思います。特に最近では大人になってから始める方も多く、...
VIOLIN=お金持ち というイメージがとてもあるのですが、されている方は経済的に余裕がある方達ばかりなのでしょうか?
> いないとしたらなぜ?大人から始めても本当に上手に成る人が沢山居ればヴァイオリンを習う人ももっと増えると思います。そこで、手っ取り早く上手に成る方法を散々考えて居ります。チェロとの比較なら、◎音程の取り方が難しい事、...
WarchalのKarneolは二ヶ月ほど使ってはずしておいたものを友達の楽器に張ってみたことがあるのですが、驚くほど音が出ませんでした。G、D線の音に張りがまったくなく、ぶよぶよした音になってしまい、音量もかなり小さかったです。(す...
演奏している音源がなかなか見つからないのですが、ジュリアードで教えているヴァイオリニスト、木村まりさんは、コンピュータなどを使って色々を面白いことをしています。日本でも時々コンサートをしていますので、機会があったら、ぜ...
こんな、HNにしちゃって、すみません。数年前のことですが、NHK教育TVで数年に渡り不定期に放映されていた、イギリスBBCの某TV番組シ
リーズが「たのみこまれている」ことを知って、賛同し、無事DVDを入手しました。しか...
ヘンデルおばさん様、fiddlin' economist様 Violaのこと教えて頂き、有難うございました。お礼が遅くなり、失礼致しました。私の前の先生は、Violaが専門で、スズキで子供に教えてるかも、と言っていましたが、調べても出てこ...
一言、思ったことだけ。私は5歳からヴァイオリンを習っていました。それから足掛け15年ほどやっていますが、感じる事は「継続するって本当に難しい」ってこと。ホントにちょっと手を離してただけで弾けなくなるんですよね。当然です...
ハイフェッツに魅せられてしまった、"ニクじい"という者です。ここにカキコするのは場違いなことは承知の上ですが、もう、ここしか頼る処がないので、お願いにまいりました。タイトルの通り、ハイフェッツ大全集「ザ・コンプ...