toro さんへ、深山先生のリサイタルのご感想を楽しみにしております。きっと生演奏だとDVDの何倍も感動されるのではないでしょうか。自分も聞きに行きたいところですが、なにぶん忙しくまた遠いもので・・・。マントヴァ(地名)のピ...
ヴァイオリンの音の評価は、聴く位置によって異なるので、位置を決めない評価が分かれるよ。 演奏者が聴く音と5Mほど離れた位置での聴衆で聴く音は違うよ。特に優れたヴァイオリンが奏でる高次の倍音は、演奏者が一番よく聴こえるよ...
深山先生の愛器ですが、1701年製ピエトロ・
ガルネリとのことです。ヴェニスのピエトロ・
ガルネリではなくて、Mantova(マントゥーア)のピエトロ・
ガルネリのようです。Mantova(マントゥーア)のピエトロ・
ガルネリ...
レッスンの友社から画期的なヴァイオリンのレッスンDVDが発売されたのでお知らせします。深山 尚久(みやま なおひさ) 「ヴァイオリンテクニカル・クリニック」というDVDです。定価12,000円+消費税です。1枚目のDV...
あいさんへ、すでにフレクソコア・パーマネントのA線はお試し済みとのことですね。自分も最初にスピロコアのA線を試しました。オリーヴのA線に似た感覚がありますが、それにしても弦が細すぎます。細いA線というより太いE線という...
take様有り難うございます。<端的に言ってローマで製作された楽器群を一まとめにしてローマ派とは言うのが難しく、「ローマ派」として評価しづらいということはないでしょうか。>なるほど、一理あると思います。でも、それなら何...
ご指導受けている先生が「楽器を買い換えなさい」とおっしゃったのでしょうか?それとも、楽器商の方が「買い換えるべきだ」とおっしゃったのでしょうか?文章の内容を拝見すると、楽器商の方を信頼しているわけではなさそうなので…楽器...
ヴィヨームのレプリカ以上に本物に似ていると言われたペールソン「
ガルネリ」、濡れ光るニスはまるでストラドそっくりと言われたシャーデ「ストラド」。今ではどちらも故人となってしまいましたね。ペールソンもシャーデも画像しか見た...
参考までに。パガニーニのカプリスのDVDでマルコフが弾いているヴァイオリンは、
ガルネリ・
デル・ジェスのレプリカだという話を聞いたことがあります。(
デル・ジェスのレプリカ製作を得意としていた)サルジオ・ペールソンが作った...
ストラッドや
デルジェズにはオリジナルのニスは少ないのではりませんか。幾度もニスを追加されているでしょう。人間の汗や物理的衝撃でどんどんニスは消耗します。ヴァイオリンの肩やネックのところ、駒の近辺。新作だって10年酷使すれ...