ちょっと話がそれて申し訳ないんですがこのテールピースを微妙にオーバーするタイプは何型になるんでしょう?ttp://www.stradi-kanazawa.com/zaiko/violin/v0047el.jpg
メキシコの作曲家:Jose Sabre Marroquin(ホセ・サブレ・マロキン)の De mi patria(わが祖国から)を探しています。販売しているウェブショップをご存知の方、教えていただけませんか。よろしくおねがいします。検索してもなかなかヒ...
弓毛の交換はかなり難易度が高いと思います。単に交換するだけならできなくもないでしょうが、適切に選別された弓毛を適切な量で、適切なテンションで、棹の曲がりなども考慮しながら張らなければなりません。また弓を壊すリスクもありま...
あのー。この板すごく気持ちが悪いと思うのですが、例の空白の書き込み連発(下の方をスクロールしてください)。パッシオーネ好きな、椰子の実サンの発言は了解しました。ちなみに、弦は楽器との相性ですから、人の情報は「参考」にし...
パッシオーネはゲージ(太さ)の違いにかかわらず、4本セットで使用したときの音量・音色・響きのバランスが良い弦だと思います。細いゲージを欲しがる人は、けして多いわけではなく、あくまでも、まずはいろいろなゲージを試してみる...
遅ればせながらパッシオーネ試しました。去勢されたオ
リーブとでもいえましょうか。あのブリブリした野趣ある味わいがきれいに洗い流されスマートでお行儀よい子にしつけられてました。楽器屋さんからオ
リーブ党には評判悪いと聞きまし...
ペルナンブーコの資源枯渇は憂慮すべき問題です。植林により人工的に増やすような試みは世界の何処かにないのでしょうか。(50年先を見越した、気の遠くなるような話ですが。)最近は、ペルナンブーコ弓の代替材料として、人工素材であ...
アレグロ様オ
リーブやオブリガートを今まで使っていた私にとってパッシオーネG線の標準ゲージは、一ヶ月たった今でも少し太すぎると感じてます。ハイポジのダブルなんかを弾くとき、もう少し細ければなぁ・・と思います。私は、プロと...
プロではないという前書きで一言。アクセサ
リーそのものはとても奥深くて、そんなに簡単に答えもしくは答えに近い回答を得るのは難しいと思います。Boxwoodといってもピンからキリです。染めたり焼いたり、材質も固めのものやわらかめの...
私は、今1800年代のオールドフレンチを使用していますが、やはり古いためか様々な不具合が生じてしまいます。つい最近、昔からメンテを依頼している信頼できる所で、弓の張替えとすべての弦交換をしてもらったのですが、私のヴァイオリ...