私が好きなヴァイオリニスト、評価しているヴァイオリニストには、演奏活動の初期、いわゆる「神童」期は凄い、しかし壮年期はいまいち私としては評価できない、または忘れ去られたり、評判が低いという人がいます。そういうヴァイオ...
>で、さらにそれ以外で、遠い昔LPで、オケが「普通に早めのテンポ」>で序奏を始めた後、ソロが「ハイフェッツのテンポ」で弾き始め、>慌ててオケがついてくる、という録音を聴いた記憶があります。>>確かハイフェッツの...
こんばんは,札幌の克彦です。 The art of Violin 日本での発売がすごく楽しみです。素晴らしい情報を提供してくださった皆様に感謝いたします。 出演者はみんな偉大なヴァイオリニスト達で,CDでは聴いていますが,映像では,...
ycさんどうも。最初はycさんの書いたビデオ出力付のビデオカードがいいかなって思ったのですが、私の投稿の後半に書いたのは、カードではなく、外付けというかそれ単体で存在する箱型のコンバーターです。これの入力部分に、ディスプレ...
ボードを使うとなると、例えばビデオボード自体にTV出力端子があるものがありますが(私が持ってるのはこれ)、よく考えるとちょっといまいち。で、おすすめは私の友人が使っているハギワ
ラシスコムの TV EXCITER(TVコンバーター)。...
The Art of Violinですが、伝言版でもちょっと話題になりました。内容についてちょっとまとめておきますね。出演:メニューイン、オイスト
ラフ、スターン、フェ
ラス、ク
ライス
ラー、ミルシテイン、グリュミオー、ハイフェッツ、エルマン...
うーん、いいんじゃないでしょうか。と、いうかよくわかっていないのですが(スミマセン)、そういうCDをプロデュースしてみたら面白いのではないか、ということでしょうか?ところで、メニューインについてちょっと教えて頂けませんか?...
「~のカンパネ
ラ」というCDがいくつか出ていますが、「友情とカンパネ
ラ」というのを冗談で考えてみました。メニューイン演奏で、フィストゥ
ラーリ指揮のパガニーニ:Vn協奏曲第2番の旧盤とフルトヴェング
ラー指揮のバルトーク:...
初めてお伺いします。全く聴くほう専門なのですが、弦楽器はすべて好きです。ところで弦には金属とガットの二つが使われているようですが、モダン仕様の奏者でガット弦を使っている有名な奏者といったらどのような人がいるのでしょうか...
PMFの季節ですねぇ(意味不明)。去年だったかPMFの教育プログ
ラムをプロデュースした方が欧州で青少年に歌舞伎を紹介するイベントをやってこれも大成功だったとか。それにしても詳細なレポート、ありがとうございます。堀氏の演奏は楽し...