肩当ではなく顎当てでした。御指摘有難う御座居ます。テイル
ガットの素材ですか、、、。試してみます。他の方の御意見も賜りたい。
顎当て(肩当ではなく多分顎当てのことですよね、Pochiさん)よりも、テールピースが音色に影響を与えると思います。確かに、テールピースの位置は、発音に大きな影響を与えると思います。テール
ガットとして、細ーい軽ーいケプラー糸を...
役物の中で、音に影響が一番大きいのは何方でしょう?ペグは多分小さいけれど、重さで少しは変るでしょうね。指板も裏削りすれば変る様に思います。問題は、肩当とテイルピースです。肩当は、クッ付いて居るコルクの厚さで音が大きく変...
セイジさんへ。オリーヴオイルで指板を磨く職人さんがいるんですね。初耳でした。サラダオイルよりもオリーヴオイルの方が良さそうですね。そういえば、何かの本に、昔は
ガット弦をオリーヴオイルで磨いて寿命を延ばしていた、と書いて...
表板と接する駒足の肉厚についてちょっと調べてみました。①表板への駒足圧力は弦の張力に比例している。②弦種別と張力の比較 指数・
ガット 17.25Kg重 100・ドミナント 21.86Kg重 127...
駒についてご相談させていただきます。僕は普段楽器を購入したA工房で楽器を調整してもらっていて、現在僕の楽器についている駒は3年ほど前にA工房で交換・調整してもらったものです。駒の足は、非常に薄く削ってあり、一番厚いと...
銀色の色鉛筆をナットと駒のミゾに塗ってみました。塗った直後は、特にすべりが良くなったとは感じませんでしたが、1日経過して、何度か調弦していたらいつもよりも素早くスムーズに調弦できたので、弦のすべりが良さを実感した次第で...
>>ブルースさん ホールを充分駆動できるだけのクリアなピチカートを出そうとする場合、左手の指をいかにしっかりと押さえるかが、大きなファクターになると思います。 開放弦はナットで固定されていますが、それ以外は指で押さ...
mochimochi氏の趣旨が今一つワカラナイので、質問させ手下さい。1)楽器を投資の為に買うのですか?其れとも娘さんがソリストとして使う為の楽器を買うのですか?2)娘さんの腕はどの位ですか?オーケストラバックの浪漫派のソロの経験...
私のケースはGEWA社のケースですが、こんな形です。1.三角型ですが、長辺の一方は曲線(ゆるやかなひょうたん型)、他辺は直線。カドはカーブドの角。2.外装は黒のビニールレザー張りでスポンジクッション入り。3.内装はエンジ...