ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"クライスラー | Kreisler"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"クライスラー | Kreisler"の検索結果

403 件中 91-100 件目を表示中
まだ誤解があるようですね。同じ弓圧・同じ弓速で開放弦を弾く場合、駒寄りで弾くと「複雑な音」になり、指板寄りで弾くと「シンプルな音」になることは誰もが認めるでしょう。現場では駒寄りは「倍音が豊か」、指板寄りは「倍音が少な...
ファリャ(クライスラー編曲)「スペイン舞曲」のなるべく遅い演奏のCDを探しています。僕が持っている中では、服部譲二さんの3分45秒が一番遅い演奏です。4分を超えるようなテンポの遅い演奏のCDをご存知でしたら教えて下さい...
カルボナーレさま、アウアー門下でも奏法が違うエルマンは小さめという評価は見当たらず、クライスラーも小さめという評価は見当たりません。奏法が似ているハイフェッツ・ミルシテイン・メニューインはいずれも音が小さめという評価の...
>>>>>>私も録音技術に特に詳しいわけではないので、間違いがあれば指摘して頂きたいのですがSP時代は最大4分30秒の細切れ録音だったと聞いています。つまり、最大4分30秒は連続して弾くのですが、その中で間違いがあ...
相変わらずさま、深夜に大音量でヴァイオリンを弾けるとは、よい環境にお住まいですね。以前も紹介したと思いますが、左耳の位置、つまりfホールから10センチ程度の場所でffで弾くと実測で105dB程度になりました。これは電車が通るガー...
1年半ほど前からバイオリンを習っている小1の子供がいます。初めてレッスンを受ける際に、先生から「好きな楽器を購入して構わない」と言われたので、クライスラーミュージックさんでCao工房の150を購入しました。今春、サイズアップ...
音が大きいかどうか、よりも、音が美しいかどうか、音が魅力的であるかどうか、音が(ホールの最後列まで)透るかどうか、の方が大事ですよね。アメリカには、2,500人とか3,000人を収容するコンサートホールもありますが、そういう巨大...
>20世紀を代表するヴァイオリニストもはや醒めたfstringsで書くのも何ですがグリュミオー、シェリング、スターン、ミルステイン、そして表題の演奏家ね。オイストラフは旧ロシア政府によって持ち上げられた人(いい演奏もある)。F...
クライスラーの事を「ポルタメントが多すぎて嫌い。あんなのどこがよいの?」ティボーを「ガチャ弾き」と言って嫌う人も居ます。ハイフェッツとケチャップのハインツとの区別が付かない人も居るんだそうです。私にはオイストラフの凄さ...
[40458]poichi氏>>>>>母語の影響が音程感覚に出ると仮定すると、カザルスは西班牙語、クライスラーは独逸語、ハイフェッツは露西亜語か仏蘭西語でしょうから、違いは出る筈ですよね。 ----そういう有意の差は出ないと思...