ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

少し弾き難い楽器 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
楽器・付属品 17 Comments
[a18665]

少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月20日 17:30
投稿者:ヤパ(ID:JJIUWYA)
よくpochiさんが、少し弾き難い楽器を選べとおっしゃいます。
自分の腕より、少し難しめの楽器が、育ててくれるともいいます。

イメージとしては、よくわかる話しです。

しかし、楽器を試奏していると、普段の感じでよく鳴る楽器が「よい」と判断してしまいます。
さて、少し弾き難い、少し難しめの楽器は、どうして選べばいいのでしょうか?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 17コメント ]
[a18675]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月22日 23:10
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
「少しだけ」弾き難い楽器は、「少しだけ」発音が悪く、「少しだけ」弓の速さに制限がある楽器だと思います。制限が有るとそれを打ち破ろうとして練習しますから、上手になります。

条件として、「音が濃密であること」「大きな音が出ること」「音に艶が有る事」が大切だと思います。簡単に音が出る楽器は、大音量で音が潰れる事が多いので、コンサート向きではありません。

[a18668]
[a18668]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月21日 19:25
投稿者:コクシネル(ID:QiIlZwc)
横レスで恐縮ですが、抵抗感があるという表現は、感覚的に何となくわかります。 これは弓と弦の間の抵抗ではなくて、楽器を鳴らそうとする際の楽器の反応の仕方だと思います。 抵抗感がある楽器とは、あくまで自分の感覚では、何か音がこもった感じでパァーッと鳴ってくれない。 でも楽器全体がビリビリ振動している。 そして、駒近くをある程度の圧力をかけて遅めのボウイングで一定のスピードで弾くとジワジワ鳴り始める、といった感覚です。 ものによっては軽めの圧力で早い弓速で弾く方が鳴りやすい場合もあります。 いずれにしても響く音を出すのに、コツをつかむ必要があります。
[a18673]
[a18673]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月22日 20:39
投稿者:コクシネル(ID:QiIlZwc)
ヤバさん、
短時間の試奏で変化するのは、楽器ではなくて奏者の方だと思います。
普段の自分の奏法では鳴りにくい訳だから、もっと駒寄りを弾いたり、弓の圧力やスピードを色々変えたりして、楽器の可能性を探ります。 いったんツボをつかめばシメたものですが、自分の腕が及ばなかったり、弓の性能が低かったりすると、可能性はあっても鳴らしきれないということが起きます。 なので「少し」弾き難いあたりの楽器を選ぶのが、肝要なのでしょう。
コクシネル氏の投稿が、大体私のイメイジと同じです。

[a18671]
[a18671]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月21日 22:59
投稿者:チャングム・けんじ (ID:JAMDEVk)
本スレにコメントできる技量と経験の無い究極の初心者ですが、
pochiさんの一連のコメント(例えば注1)より、
少し弾き難い楽器はポテンシャルの有る楽器に於いて魂柱の位置を駒寄りに調整した楽器 と理解したのですが? 
pochiさん どうなんでしょうか?

限られた経験則jより 初心者、中・上級者、プロの順に より駒寄りの魂柱位置 を好む傾向があると感じています。

(注1)
[21029] Re: 30万円で素人が長く楽しめる楽器 ● [その他] pochi [05/06/13 16:16:44]
> アマチュア向けにそば鳴りがするように魂柱の位置を標準より駒寄りに調整してもらう
****違います。経験上、ある程度時間が経ってこなれている楽器の場合、駒寄りG線依りに微妙に調整すると、発音が悪くなり、弾き難くなりますが、音量は出ます。アマチュア向けではありません。余程腕の立つ職人でないと、この微妙な魂柱の調整は出来ませんから、私は自分で行います。魂柱の長さが少し長く成りますから、既存の魂柱は使えません。魂柱のキツサは、標準が良いと思います。

Ultimate Late-Starter/チャングム・けんじ
チャングム・けんじ氏、
理解が出来ません。音量指向で魂柱の調整をすると、少し駒寄りになるのですが、弾き難くなる傾向があります。この調整は非常に難しいので、素人が行うことではありません。発散傾向の強い音を出すのには、駒から離した方が良いので、魂柱の位置は非常に難しいのです。調整は、高々0.3mm以内です。
[a18676]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月23日 09:16
投稿者:チャングム・けんじ(ID:JAMDEVk)
pochiさん 
わたしのピントのぼけた質問に対して真摯なコメントをありがとうございます。

再度質問させてください。(またまたピントがぼけているか心配ですが?)

限られた経験則より 
弾き易い/弾き難いは 楽器本体の個性 というより セット・アップ(特に魂柱の)の影響 が大であると感じています。ですから弾き易い楽器もセット・アップにより「少しだけ」弾き難い楽器になるし、「少しだけ」弾き難い楽器もセット・アップにより弾き易い楽器になると思っています。

「少しだけ」弾き難い楽器 ニアリーイコール≒ セット・アップ と理解していいでしょうか?

Ultimate Late-Starter/チャングム・けんじ
[a18677]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月24日 01:29
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
> 「少しだけ」弾き難い楽器 ニアリーイコール≒ セット・アップ と理解していいでしょうか?

****自分がその楽器にとって一番良いと思う調整をしてから、試します。だから、御理解は違います。
[a18678]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月24日 02:17
投稿者:auxo(ID:QJiGNQM)
弦楽器フェアなどで弾いてみた時に(ものによって違いはありますが)
古いもの(100年以上たったもの)だと普段弾いている楽器(新作)に比べて若干軽いタッチで弾かないと音がつぶれてしまう傾向があるような印象があります。

これは僕の楽器の板が厚すぎるのでしょうか??
圧力に対するレンジが小さい楽器は音の響きが良くても敬遠してしまいます。
逆に自分のめい一杯の音を出そうとしてもまだキャパシティのありそうな楽器もあります。
が、こういう楽器になると金額が随分と変わってきますね(苦笑)

弾きがたいとは色々なファクターがあるんでしょうが、僕の印象ではたっぷりと圧力をかけて駒よりで弾いたときにまだ余裕のありそうな楽器のことを差すのかなあと思います。

そういえば板が厚いとはどうやって判断するんだという疑問もどこかのスレッドで見ましたね(他サイトだったかも)

まとまって居ない雑感ですいません…
[a18679]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月24日 03:53
投稿者:yas(ID:OEEhEiM)
[a18678]
[a18678]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月24日 02:17
投稿者:auxo(ID:QJiGNQM)
弦楽器フェアなどで弾いてみた時に(ものによって違いはありますが)
古いもの(100年以上たったもの)だと普段弾いている楽器(新作)に比べて若干軽いタッチで弾かないと音がつぶれてしまう傾向があるような印象があります。

これは僕の楽器の板が厚すぎるのでしょうか??
圧力に対するレンジが小さい楽器は音の響きが良くても敬遠してしまいます。
逆に自分のめい一杯の音を出そうとしてもまだキャパシティのありそうな楽器もあります。
が、こういう楽器になると金額が随分と変わってきますね(苦笑)

弾きがたいとは色々なファクターがあるんでしょうが、僕の印象ではたっぷりと圧力をかけて駒よりで弾いたときにまだ余裕のありそうな楽器のことを差すのかなあと思います。

そういえば板が厚いとはどうやって判断するんだという疑問もどこかのスレッドで見ましたね(他サイトだったかも)

まとまって居ない雑感ですいません…
auxo氏:
>古いもの(100年以上たったもの)だと普段弾いている楽器(新作)に比べて若干軽いタッチで弾かないと音がつぶれてしまう傾向があるような印象があります。
私も最初は、「オールドは音がつぶれやすい」と思っていたのですが、先日オールドを手に入れてから、どうやらそうではないということが判ってきました。質のよいオールドは右手の動きに、そうでないオールドやモダン・新作よりもはるかに鋭敏に反応します。決して圧力に対するレンジが狭いのではありません。その結果、ちょっとした力の入れ方で音がガラッと変わったり、潰れたりします。つまり、軽いタッチで弾くのではなく、弾き方そのものを変える必要があります。pochi氏の「弾き難い」がどういう意味かは判りませんが、少なくとも、「力を入れなければ鳴らない楽器」という意味ではなさそうです。

ウィーンフィルのメンバーによる公開レッスンのときにヴィオリストが、「ヴァイオリンやヴィオラに掛ける圧力は腕の重みで十分なのだ。それ以上の圧力は不必要だ。」と言っていました。非常に強く印象に残った言葉です。
[a18680]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月24日 08:07
投稿者:ヤパ(ID:IZiEAkI)
pochiさん
お言葉の通りですね。自分の思いこみで文章を読んでしまうと、変な方向に思考が飛んでしまいます。

少し弾き難い楽器を買うのがいい……というのは、演奏者の技術の向上が最大の目的なのですね。少しだけ弾き難い楽器は、将来、さらによくなるのだという意味と勘違いしていました。

>「少しだけ」弾き難い楽器は、
>  「少しだけ」発音が悪く
>  「少しだけ」弓の速さに制限がある
ですね。

楽器選びのポイントは、
>「音が濃密であること」
>「大きな音が出ること」
>「音に艶が有る事」
ですね。

で、注意事項としては、
>簡単に音が出る楽器は、大音量で音が潰れる事が多い
ですね。

yesさん、auxoさん
当方も、あえて軽く弾かないと鳴らない楽器は、懐が狭いような気がします。
この場合、pochiさんのチェックポイントでは、音は大きくても、濃密でなく、艶が少ないですね。

コクシネルさんのおっしゃる、
>普段の自分の奏法では鳴りにくい訳だから、もっと駒寄りを弾いたり、弓の圧力やスピードを色々変えたりして、楽器の可能性を探ります。
は、楽器の鳴るポイントを探るということで、それなりにやっているわけですが、
>そして、駒近くをある程度の圧力をかけて遅めのボウイングで一定のスピードで弾くとジワジワ鳴り始める、といった感覚です。
これが、課題ですね。

皆さん、有り難うございました。
[a18682]

[28358]修正

投稿日時:2006年06月24日 22:49
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
「少しだけ」発音が悪く
楽器は、200~250年経った位が最も木が絞まって良いのだそうです。それより新しい楽器は、成長して、発音が良くなる傾向にあります。また、弾き込めば、楽器は反応が良くなります。

「少しだけ」弓の速さに制限がある
「少しだけ」速い弓に付いてこない楽器を、付いてこさせようと、ギリギリを弾いてしまうのが、ヴァイオリン弾きの習性です。この習性で、楽器のコントロールの幅が拡がり、技量としての音色も拡がります。

反応が良く、弾き易い楽器よりも、「少しだけ」弾き難い・抵抗感がある、楽器選定は、上達ばかりではなく、将来的な楽器の成長も見込んで居るのだと思います。だから、弾き手の年齢も大切だと思います。

※初心者が弾き難い楽器を無理矢理弾いても、力が抜けず、上手には成りません。
[a18683]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月25日 10:22
投稿者:チャングム・けんじ(ID:JAMDEVk)
pochiさん おはようございます。

[a18677]
[a18677]

Re: 少し弾き難い楽器

投稿日時:2006年06月24日 01:29
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
> 「少しだけ」弾き難い楽器 ニアリーイコール≒ セット・アップ と理解していいでしょうか?

****自分がその楽器にとって一番良いと思う調整をしてから、試します。だから、御理解は違います。

はい、了解しました。
そんな楽器を一度でいいから体感したいと思っています。

[a18682]
[a18682]

[28358]修正

投稿日時:2006年06月24日 22:49
投稿者:pochi(ID:EHMASYE)
「少しだけ」発音が悪く
楽器は、200~250年経った位が最も木が絞まって良いのだそうです。それより新しい楽器は、成長して、発音が良くなる傾向にあります。また、弾き込めば、楽器は反応が良くなります。

「少しだけ」弓の速さに制限がある
「少しだけ」速い弓に付いてこない楽器を、付いてこさせようと、ギリギリを弾いてしまうのが、ヴァイオリン弾きの習性です。この習性で、楽器のコントロールの幅が拡がり、技量としての音色も拡がります。

反応が良く、弾き易い楽器よりも、「少しだけ」弾き難い・抵抗感がある、楽器選定は、上達ばかりではなく、将来的な楽器の成長も見込んで居るのだと思います。だから、弾き手の年齢も大切だと思います。

※初心者が弾き難い楽器を無理矢理弾いても、力が抜けず、上手には成りません。
※初心者が弾き難い楽器を無理矢理弾いても、力が抜けず、上手には成りません。
はい、こちらも了解しました。

究極の初心者のピントのぼけた質問に対して真摯な回答をありがとうございました。

Ultimate Late-Starter/チャングム・けんじ
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 2 ページ [ 17コメント ]