カイザーの4はスラー中心だし、質問者さんの困ってる形とは異なる気がします。僕もダイハツの教本でリーディングと
ザイツに差し掛かってますが当然苦労してます。速くて弾けないところを無理矢理インテンポで不完全な弾き方をすると、そ...
うーん、メトロノームだと80~100くらいで演奏するような曲ですよね。指がまごついてるんじゃなくて、音を飛ばす事が多いなら左手の問題ではなく弓の配分が間違ってる事が要因な気がします。分かりやすいように説明すると、例えば16部音...
初めて投稿させていただきます。バイオリンを初めて1年くらいの初心者なんですけど、少し前から新しいバイオリン教本2巻の「リーディングのコンチェルト」に取り組むようになったのですが、初めて大きな壁にぶつかり挫折しています。...
レベルの低すぎる話しで恐縮なんですけど、最近ゴセックのガボットやリーディングのコンチェルトといった、16分音符で速く弾くところが出てくる曲が課題になってきました。ただ、ガボットのジャンジャカジャーンって部分だったり、コン...
はじめまして。ヴァイオリン初級者の大人です。発表会での選曲のご相談です。ヴァイオリン歴:中高生の頃に数年習った後中断して、大人になって再開。(ほぼ何も弾けなくなっているところからのスタート。)現在は再開後2年弱、スズキ4...
以下、長文にて失礼いたします。 私は、20代半ばからバイオリンを始めたレイトスターターです。途中、仕事の関係で練習を中断したりも致しましたが、バイオリン歴は、12年ほどになります。 基本的には、これまで独学で練習を続け...
pochiさん、http://fstrings.com/board/index.asp?id=53518#53518ご無沙汰してしまいました。やっと本番が終わりほっと一息です。曲を頂いた時、子供のレベルでこんな難曲?と疑問に思ったりもしましたが、終了後、先生からお手紙を頂き...
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53293#53295>pochiさん投稿頂いていたようで、返事が遅くなり申し訳ございません。しばらく、掲示板ご無沙汰していました。子供はこの夏、小さなコンクールに挑戦しまして終了し、私が気が抜け...
pochiさん、ありがとうございます。大変、勉強になります。はい。
ザイツ、片方が開放弦の重音が出てきます。2週間練習して、やっと綺麗な重音と言われるようになりました。>和声的音程、旋律的音程なるほど~。思わず検索かけましたが...
■音程は此方にあります。http://fstrings.com/board/index.asp?id=51303#51329ヴァイオリンの音の取り方の基本を書いてあります。和声的音程と旋律的音程を弾き分けるのが難しいのですが、合奏をするのは中級以降で、重音では、基本的に...