ヘンデルおばさん様、>その後、全くちがう方法で矯正され、たしかに以前とは格段の響きになりました。さしつかえなければ、どういうふうな矯正をなさったかお教え願えませんか?ビブ
ラート様、中学になるまでビブ
ラートをかけさせない...
ビブ
ラート様、 早速の回答、ありがとうございました。 子供がやりたがっているのに敢えて止めたということは、先生にそれなりの考えがあるということなんでしょうね。 ビブ
ラートなしでも相当なことができる、という考え方もある...
セロ轢きのGosh 様 ヘンデルおばさん 様ありがとうございます。確かに言葉が過ぎました。先生自体も後輩(子ども)を育てるということよりも、ご自分の活動のほうが忙しそうなので・・・1年位前に子どもがビブ
ラートに非常に興味を示し...
ビブ
ラートについてですが、我が子は3歳ではじめたので、5歳のころには手首をつかうビブ
ラートを教えられ(白本のアヴェ・マリアで)ましたが、小学校高学年になり、他の先生にみていただく機会があり、それはよくないビブ
ラートだと...
ビブ
ラート様、> 直接聞いたことはありませんが、ずっと不思議に思っておりました。 何故直接訊かないのか、そっちの方が不思議ですが・・・ 訊き難い雰囲気の先生なんですか? 「怠慢かな」なんて憶測に留まっているのはあまり...
確かに、ビブ
ラートをおぼえたほうが同じ曲でもちがってきますよね。うーん先生の怠慢なのかしら・・
ハイフェッツは師匠(アウアー)から貰ったNicolaus Kittel (別名Tourte of Russia)、 スターンは Grand Adam(日本来日の際ぶっ壊したはずです)、 Etienne Pajeot または 時々Tourte(ほとんど使っていないです)。オイス...
あとからやるという利点のひとつははじめからビブ
ラートをかける癖をつけると、なんでもかんでもビブ
ラートをつけてしまう悪い癖がついてしまうことだと思います。ですので最初のうちはビブ
ラートなしでスケールなどさらうのがいいと感...
ビブ
ラートは教えてもらってできるものではないと思う。私はバイオリンをはじめて、1年くらいで急にできるようになりました。
プロ演奏家が使っている楽器(バイオリン)の銘柄はよく話題になりますが、弓についてはどうなんでしょうか?好きな演奏家はハイフェッツ、スターン、オイスト
ラフ、パールマン、諏訪内等々たくさんいるんですが、気になるところです