純正律(自然倍音列)の和音が美しくハモることは物理的に理解できます。 ピタゴ
ラス音律の数学的な美しさもそれなりに解るような気がしますし、弦楽器(ヴァイオリン族)と相性のいい音律であるらしいことも見当が付きます。 平...
リムジン様、体験談きかせてくださいね。我が家はコンクール見学はとうぶんできそうにないので、いろいろなレスを見て勉強します。
みなさん ありがとうございます。<チャングム・けんじ様は、どんな機会にどんな曲でお聞きになったのでしょうか.>2003年に地方の芸術文化振興財団の主催による小ホール(312席)でのコンサートでした。その時の演目は初めて聞く曲が...
Californiaです。さん、カリフォルニアは大都会ですので、きっと色々なコンクールがあると思います。ASTAの会場があまりにも遠いようでしたら、別のコンクールもきっと見つかると思いますヨ。たんぽっぽさん、コンクール、見に行ってき...
MOTMOTさん、こんにちは、tomtomです。>tomtomさんの定義で「プロ」なのは>pochiさんが愛している万寿セリ子さん。>それと、典磨薄子さんと 後橋帝子さん。>あとメザク
ラのおねーさんと、大阪芸大の教授さんだ。>あと...
今日K県のコンクール本選を見学してきました。ほんとみなさんお上手なのですね。低学年であそこまで表現というかパフォーマンスというか・・をしながら演奏するのですね。娘にとっては足りなかった部分の勉強にはかなりなったようです。...
わかった。tomtomさんの定義で「プロ」なのはpochiさんが愛している万寿セリ子さん。それと、典磨薄子さんと 後橋帝子さん。あとメザク
ラのおねーさんと、大阪芸大の教授さんだ。あとは全部ノンプロ、放送局立オケも全部ノンプロ。男性...
MASATAKA 様 あい 様 ありがとうございました。確かにご指摘のとおりセカンドポジション、4Thポジションは苦手にしています。今まであんまり出会わなかったのかもしれません。6度の和音は最高に苦手にしています。3度も苦手です...
>***余談ですが***>現在ブ
ラームスの協奏曲の3楽章を個人的に練習していますが、難しく>感じています。左手がついていかないのですが、これはチャイコフスキー>の3楽章よりもはるかに難しいと感じませんか? ご意見お待ち...