ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17493 件中 9441-9450 件目を表示中
南社さんへ>>[26593] セロ轢きのGoshさん>>小生の真意は、ピタゴスの美しさの理論的な裏付け(純正律のような物理的あるいは生理的な根拠)を知りたい、ということです。と最初に書かれていますので一応スレ的には「ピタゴス音...
本題に立ち戻って、ピタゴス音律は本当に美しいの?音階練習の時は、純正に響くように音程をとって練習しない?私は子供の頃、音程を確かめるのに隣の弦の開放と和音で弾いて確かめろって教わったけど。このスレに「ピタゴス音律は...
子供がキ星を弾いた時点からピアノ伴奏をしてきました。私のピアノ歴は、10年ほどで、チェルニーの50番くらいはしましたが、ブンクが随分あり、子供のヴァイオリンで再開して、一時期は、電子ピアノに替えていましたが、昨...
本題に立ち戻って、今押さえている弦長を9等分して9分の1の場所を指で分割するとピタゴス全音(大全音)ですね。これが多分ヴァイオリンの響きの上で美しいという根本的な性質があるのでしょうね。曲全体では、5線で音楽を表す以...
指揮法をおベンキョしたら、拍がドウタコウタ、リズムがナンチャカンチャは、理屈の上では解る筈です。ヴァイオリンにも役に立ちますね。
一般に西洋音楽では、リズムが正確でも拍がきちんととれていないと、音楽が流れませんね。 強拍、弱拍というので、つい音の強弱で表現しがちですが、これを重い拍と軽い拍、あるいは深い拍と浅い拍というふうにとらえると、より音楽的...
[a17634]pochiさん、7倍音のフジオが鳴り難くなった時、フジオの音が低く感じられたら替え時だと思います。--------7倍音は自然7度ですので、もともと音階上に乗らずかなり低いです。これが低くなったことをどのように判断されるの...
こんな物を発見してしまいました。Jeannine Mongeonさんという方が2004年に書かれた博士論文(マイアミ大学)なんですがタイトル「初心者のバイオリン、ビオ演奏における正確さが左手のエクササイズによって上達するか?」(原題:The...
そうそう頻繁に弦を交換するわけにも行かない懐事情のアマチュアとしては、大体そうですね矢張り巻き線の痛みが酷くなってもう少しでほつれそうになってきたらと思っています。……が、メーカーによっても差があるし、G線なんかはほつれ...
7倍音のフジオが鳴り難くなった時、フジオの音が低く感じられたら替え時だと思います。ガットの場合は、表面の巻が切れたら替え時だと思います。コアの劣化なんて、物理的に解りません。