ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17493 件中 9411-9420 件目を表示中
Cicero氏のお気持ちは充分に解ります。しかし、私は、音楽家を特別に高尚な職業とは思わないし、オーケストを高尚な文化だとは思えません。日常的な娯楽の一つと考えて居ます。マス・メディアの問題は、もっと奥が深いと思いますの...
シノクサは、ドミナントに似ていて、チョットザっとした感じで、ドミナントの方が少し発散する音です。個人的にドミナントに負けた弦だと思います。トニカは、Dの銀方がフォーカスされて居て、アルミの方が表現が豊かです。銀の方が持...
ヴァイオリンを始めて7年になるものです。松脂についての疑問なんですが今使っているのが ヒルイト なんだけど 別の松脂に 変えるときは弓の毛換えをしてからの方が良いのでしょうか、今使っている松脂が塗ってある 毛の上から...
「文化事業への予算を削減する事に関する是非」と「関西のプロオケのレベルを向上する」は別にする議論すべきだと思います。オケ自身は確かに改善の努力をすべきだと私も思います。しかし文化的予算を削るというのはどうかと。そもそも...
[27265] MHOさんへ返事が遅くなってすみません。>用語の定義が異なると議論がかみ合わないです。具体的に言っていただくと分かりよいかもしれません。とりあえず手の届く範囲とあたってみたのですが、やはり実技におけるピタゴスには...
トニカの弦を使ってます。D線にはアルミと銀とありますが、音色は違いますか?あと、ピストロで同じ価格帯でシノクサがありますが、トニカと似たようなものでしょうか?
尊敬するフルーティストの友人と、ピュタゴス音程について話しました。フルートはあんまり音の高さの調節が出来ないそうです。ですからある調のスケールを吹いたときに、相応しい響きを作ることが大事だと言います。一つ一つの音の役...
[27275] pochさん、>この掲示板では、音楽を愛好する人々の集まりであろうという、前提が有ると思いますから、演奏する側の就職口が減る、演奏を聴く機会が減る、在阪4オーケスト関経連会長「統合を」に賛成するわけにはイキマセ...
いつも偉そうなことばかり書いてるくせに。クミジア? ふざけんじゃないよ。
今年大学に入りオーケスト部に入りました。ヴァイオリンは小さいころからやっており技術もそこそこあるつもりです。今は百数十万の楽器を使っているのですが、大学が家から遠く学校に置いとくのも不安なので新しい楽器を買おうと思っ...