ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チェ | Choi"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チェ | Choi"の検索結果

2949 件中 911-920 件目を表示中
<アマチュアチェロ弾き>さん、> ピアノの調律の場合、完全五度の2音を同時に鳴らして、そのうなりをカウントすることにより平均律に調律しますが、少なくとも弦楽器奏者でわざわざそのようなことをしている人を見たことがあり...
<アマチュアチェロ弾き>さま、僕の書き込みと少しの時間で前後して発言されたようでレスが遅くなりました。以下項目毎に書かせていただきます。> ピュタゴラス律で演奏される旋律に対して、伴奏は全く切り離して考えるべきだと...
ストリング誌の朝枝氏の記事を読み直してみました。「クレモナ銘器+肩当なし+軽く弦を押える」で最大の効果が出るという話でした。朝枝氏の解釈とは少し異なるところがありますが、やはり「良い楽器を極力楽器全体で振動させる」とい...
うろ覚えですがSQでの調弦の話は「クァルテットの技法―グァルネリ弦楽四重奏団と語る」にも少しだけ出ていたような気がします。詳細は忘れました。amazonで今見るとこの本は286,338円というとんでもない値段が付いています。図書館で読...
<アマチュアチェロ弾き>さま、僕の書き込みと少しの時間で前後して発言されたようでレスが遅くなりました。以下項目毎に書かせていただきます。> ピュタゴラス律で演奏される旋律に対して、伴奏は全く切り離して考えるべきだと...
<catgut>さま、<クロアシ>さま、<pochi>さま、どうもこれまでの皆さんの書込みから、①僕が本で読んだのがチェロ奏法であること、②僕のビオラは42cmとかなり大きめで相当張りが強いこと、③そしてヴァイオリンの人があ...
スレ主のスガラボットさん、初めまして。面白い話題を提供くださいまして、ありがとうございます。しかしながら、どうも話が少々混乱しているように思えます。まずスガラボットさんの最初の提案は、「弦を指板に接触させないでいい音を...
>>他の方はいかがですか?私は、クライスラーの物真似がお金を貰って弾くきっかけですから、当然、駒寄りを延々と弾いていました。ハイフェッツの物真似も同様です。これで、「甘い音」を追求していました。最近は疲れるので、指...
スガラボットさん、回答ありがとうございます。『現代の弦楽四重奏団でヴェルクマイスターなどの古典調律に調弦する団体や文献は見当たらないが、実践ではヴィオラとチェロの低弦は高めに合わせる』と理解しましたが宜しいでしょうか。...
<南社>さん、> 玉木宏樹先生は完全5度で4本とも合わせると書いていたけど。僕もあの「お喋りバイオリン」で有名な玉木弘樹氏の本は何冊か読んでいます。一番最近の著書は「音楽革命論」で音楽後進国だったドイツの3Bなどを崇...