セイジさん、背中を押して頂いて、有り難うございます。少し重い弓は、楽器を鳴らすと言うことでは有利だとは思うのですが、素早く鳴らすと言うことに対してのデメリット、疲れやすいというデメリットなど、出てこないのでしょうか?し...
弦にすいつくような感じで、扱いやすく、音量出る、表板の少し厚い楽器にあっていると思われる弓を気に入りました。ほとんど購入を決めていたのですが、今日、キッチンはかりで計ったら、65グ
ラ ムありました。重い弓は、絶対にやめる...
まず、私の存じている範囲で申し上げますが。http://www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/rep/tsuchida00.pdfで見る限りベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番の弦楽5重奏伴奏(言い換えるとピアノ6重奏版)はフ
ラ ンツ・アレクサンダー・ペッシンガ...
ホームページを更新したようです。4割引は有難い。 ↓http://www.star-strings.jp/komono/gen1.htm6月からはトマスティーク社の弦が値上がりしましたが、8月からはピ
ラ ストロ社の弦が値上がりするようなので、割引率が重...
ピ
ラ ストロ社によると、ロビー・
ラ カトシュ氏は5・6年ほど前からフレクソコア・パーマネントを使用するようになったとのこと。愛用のガルネリ・デル・ジェスに張っているかどうかは不明。
あまり気にすることはないと思いますよー。どの程度の折れっぷりか見当がつきませんが、もともと梅雨の季節は楽器も弓もト
ラ ブルが多いものです。今、新しい弦に替えた所で大差ないと思います。何かあったら、そのときはそのときです。...
調弦の際、ペグがおもいっきり戻ってしまい、そのまま張った弦を糸巻きの穴に入れている途中でした。上駒の2センチ上あたりにが直角に折れて、戻したのですが、折れ目がついてしまいました。弦はドミナントA線です。 このまま、音...
アレグロを書いた人ならナクソスに解説がありますね。宗教曲が何曲かありますが、ご指摘の作品は存じません。http://www.naxos.com/composerinfo/4286.htmFIOCCO, JOSEPH HECTORJoseph Hector Fiocco was born in Brussels, Belgium in ...
Pochi様 アドバイスありがとうございます。チェロ、まだビオ
ラ の方が良いというのは納得です。でもかっこいい曲だなあと思うので弾いてみたいのです(どこかの解説でシューベルトの曲の中では俗っぽい、と書かれてましたが、ああいうの...
大音量で反応がいい楽器を求めて、300万の予算で苦労して、一時は600万にまで予算を上げたけれど、最後のさいごに300万以下で好みの楽器に出会えたヤパです。たいていの店で、予算300万というと、新作のイタリアンを出してきます。そ...
最初
前
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
次
最後