take様 ヤパ様有り難うございます。私の言いたい骨子は、卵が先か鶏が先か?この間、これの結論がイギリスの科学者から出されました。鶏が先だそうです!何故?鶏からしか鶏の卵は生まれない!(これって、全ての生物の基本的概念じゃ...
1. これだけ情報伝達も交通も発達した現代では、ローマで作ったからローマ派、ということはないでしょう。「○○派」というのは、モダンまでの話だと思います。余談ですが、かつてSaviniの購入を検討したことがあります。素晴らしいの一言...
こんにちは。ビブ
ラート、難しいですね。私が習ったときは、手首とかひじとは言われず、指の第一関節のことを言われました。ここが動くような関節を使えばいい、やってみたら手首だったり、ひじだったり、、、はじめは手首が楽だったの...
rio様本物のデルジェス!!スト
ラド!!!見た事写真だけです。腕前ははっきり言って、同い年の中で上手いか下手か分かりません。(下手でない事を祈ります)親としては上手くなって欲しいし、その為の投資もやむおえないと思っています...
お金が絡むことなので、あまり無責任な回答はしにくいのですが。気に入っておられるのであれば、「買い」だと思います。かなりの技量をお持ちであると拝察いたしますので、もうすでに経験されているとは思いますが、OLDの銘器と呼ばれる...
ちなみに、スカ
ランペ
ラ、持って来ました。買えません。;_;持って帰ってもらいました。
rio様有り難うございます。先生からは一年くらい前に楽器の事は言われました。でもその時は引っ越しをしてその先生に付いたばかりだったので、あまり真剣には聞きませんでした。でも、その先生のすすめでオーケスト
ラの1次オーディショ...
僕もまだ生徒の身分なので大した事は書けませんが、一応ソロのときは肘のヴィブ
ラートをメインで使っています。個人的にこっちのほうが幅も大きくて音に艶が出ます。第3ポジションまでぐらいはそれで足りています。「p」と書かれてい...
ご指導受けている先生が「楽器を買い換えなさい」とおっしゃったのでしょうか?それとも、楽器商の方が「買い換えるべきだ」とおっしゃったのでしょうか?文章の内容を拝見すると、楽器商の方を信頼しているわけではなさそうなので…楽器...
16世紀始め頃にヴァイオリンが登場するわけですが、その最初期からイタリアの弦楽器制作者の一族として名高かったのがアマティ一族です。その弟子としてスト
ラディバリが現在最も高名なバイオリン製作者なわけですが。そうして高名な...