名古屋大会予選小中学生の部を聴きに行ってきました。正直、採点基準がどこにあるのか結果が出るまで分かりませんでした。私が思うエチュードの最低基準は「音程」だったので、その点から見ると審査結果は「?」です。ただ、その音程の...
こんにちは。ある楽団の方が透明な顎当てをしていらっしゃいました。プ
ラスチック製でしょうか。。。汗かきの方は使いにくいかなと思いますが、ご使用の方のご意見を伺いたく思います。宜しくお願いします。
皆さんの投稿を読んでいて、芸術に点数をつけること自体に無理があるんじゃないかな・・・と感じました。誰にでもはっきりわかるスポーツ競技の採点は、あとでト
ラブルになることが少なくてすみます(サッカー、野球などの反則云々のジ...
そうですね、のばらさん!ばぶしゅかさん!!一昨年のコレルリ、ハイドンの時も同じような感じでしたが、これだけ言ったのですから、今度こそ、嫌な投稿は終わってくれることでしょう!よく読んで考えて下さることを祈ります。たかがコ...
捨てハンドルで御意見を書かれているので、どなたへとは書けませんが、御自分のお子さんが落とされた方なのでしょうか。しかし悔しいお気持ちを通過したお子さんに向けるのは間違いです。そんな力があるのなら練習させた方が子供の為で...
大阪の小学校予選を聞いた友人(バイオリニスト)によれば、極めて妥当な審査だったとのことです。音程が悪いのにそのことには全く気づかない、あるいは、音程だけを云々される保護者とか色々です。どなたかも言われてましたが、プロの...
総合的で、相対的な評価、コンクールの意味、これからの方向性、全国6人(本選何人中の6人か)の事情等、いろいろお話しましたが、ご理解頂けないのですね。残念です。ク
ラコンの方が信用おけるというなら、そちらにすればいいと思いま...
大阪の小学校予選を聞いた友人(バイオリニスト)によれば、極めて妥当な審査だったとのことです。音程が悪いのにそのことには全く気づかない、あるいは、音程だけを云々される保護者とか色々です。どなたかも言われてましたが、プロの...
音楽性にしてもテクニックにしても、程度問題だと思います。車軸の両輪であって、どちらに傾いてもバ
ランスをくずすと思うのです。コンクールの権威、というお言葉もありますが、担当講師からは今回の結果の出し方には疑問に思うことが...
とおりすがりさん達が仰る様に、結果についての御不満はあまり意味がないと思います。はっきり言ってしまえば、前述の方の御意見のように本来は上位3名くらいのレベルを目指すべきであって、予選に通った通らないレベルでの論争は意味が...