右手のヴィブ
ラートってありますか?以前、この掲示板上で、この単語をチ
ラリと目にしたことがあると思います。そのときは目の錯覚くらいにしか思わず追求しませんでしたが…。記憶違いでバカなこと言ってたら、ゴメンナサイ。
ご自分でニスの補修をされている方というのは、それほど多くはないかと思いますが、この掲示板をご覧になっている方の中にはいらっしゃるのではないかと思いますので、情報を提供します。私も時々、家族や友人のヴァイオリン、ヴィオ
ラ...
どんぐりさんはご自分の思想を語っていらっしゃるのであって「みなさん」にに質問をしたいのでは無いような(笑)。思想信条の自由は我が国の誇りです。思想を持って楽器を演奏なさることは意味のあることです。毛の量は、くどいですが...
セロ轢きのGosh様お返事ありがとうございます。毛の長さや量の指定の方法ですが、今張ってある状態=毛替えの直前の状態、を基準にして「毛の長さはこの状態よりも少し短く。毛の量はこの状態より少し多く。」というふうに指定していま...
浪速人さんへ。私も一時期、ワーチャルの弦を試したことがありました。ワーチャルのカルネオルとブリリアントは、ナイロン弦としては、比較的ナイロン臭さが少なかったので、まぁまぁ気に入りました。カルネオルは値段が安いのに上品な...
ちなみに「ヴィブ
ラートを下にかける」という主張は、私が調べた範囲では戦後にしか見つかりませんでした。どなたか戦前から「ヴィブ
ラートを下にかける」とした文献・伝聞等をご存知の方はいませんでしょうか?逆に18世紀中旬に書かれ...
11歳の娘がバイオリンを習っているのですが、楽譜を自力で読めません。娘は軽い知的障害があり、新しい曲の練習に入るたびに私が楽譜にドレミを書いてあげていますが。どの弦のドなのかソなのかというようなものを瞬時に判断してひく...
平常心の一言に尽きます。でも、この“平常心”が難しいンですよね。僕の経験で言うと、とにかく練習をすることです。緊張しないようにするためには・・!?な~んて絶対無理だと思うので、たとえ本番で緊張していつもの8割しか実力が発揮...
こんばんは☆たいしたことではないのですが、ちょっと悩んでいるので相談にのってもらえると嬉しいです。今オケ部に所属しています!!が、その
ラストの公演が間近に迫ってきています(--;)私は一応一番上なので皆が緊張してたりする...
匿名希望X様早起き様お返事ありがとうございます。これまでに何度も毛替えの作業を見学していますが、実際の作業を見ていると結構大変そうに見えます。毛の量や毛の長さといった目につき易いところ以外にも、重要なポイントがたくさんあ...