来年のストラッドのカレンダーは楽器の持ち主(演奏者)の写真付きということで例年とは若干趣向が違って面白いですね。裸の
ガット弦ということであればTORO社の最高級シープ
ガットなどいかがでしょうか。ttp://coastaltrading.biz/...
以下に回答します。>コルダのG線ではパワー不足ということなのでしょうか?コルダのG線は使ったことがありません。OlivのG線はそれほどテンションが強くないため、特に深く考えずにあったものを流用しています。かなり太くなります...
catgut様、裸の
ガット弦について詳しく説明していただきましてありがとうございます。E線はさすがに裸の
ガットだと長持ちしないようですね。G線に関しては、catgut様はコルダのG線ではなくオリーヴをお使いなのですね。コルダには銀...
以下
ガット弦に関する薀蓄です。ストラディヴァリの時代の調弦は佐々木庸一氏によるとA=408Hz程度だったそうです。E線も含めて裸
ガット弦を使用すると、現在よりもかなり弦の張力は低かったことになります。ストラディヴァリ自身はこの...
ブルーベリーさま、裸
ガット弦の使用についてご関心があるようですので、私の分かる範囲で回答させていただきます。>E線とG線は何を張っておられますか?E線は当初コルダを張っていましたが、こればかりは耐久性がないので現在はオ...
catgut様は、裸の
ガット弦「コルダ」をお使いとのことですね。コルダは古楽専門だと思っていたのでA=442Hzで張っても大丈夫だとは知りませんでした。またオリーヴよりも安定しているとお聞きしてとても驚いております。catgut様...
もちろんOlivの中には
ガットコアが入っています。私は裸
ガット(コルダ)のA,Dをモダン楽器に張っていますが、Olivよりも安定しています。Olivは金属巻線があるためにコアの
ガットはかなり細いのですが、裸
ガット線はOlivのコアよりずっ...
catgut様。早速のご回答ありがとうございます。ハイフェッツとかミルシテインのように1900年ころに生まれたヴァイオリニストであれば、裸の
ガット弦を使っているのもわかりますが、吉田恭子さんも裸の
ガットのA線を使っておられるんで...
吉田恭子さんがモダン楽器で裸
ガット弦(A線)を使っていますね。ハイフェッツはA,D線を、ミルシテインはA線を裸
ガット弦を使い続けていたようです。
ストラッド誌の2008年版カレンダーが出ましたね。みなさんご覧になられましたでしょうか?ttp://www.violinsupply.co.jp/Link/items/calendar/StradCalendar2008.htmlこのカレンダーを見て面白いことに気付きました。1:イリヤ・グ...