ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1385 件中 851-860 件目を表示中
私が使っていたのは、絹芯アルミ巻でしたが、耐久性は4日~2週間。大体ガットと同じくらいだと思います。弓の毛で切ろうと思えば切れる絃でした。メーカー名を失念してしまいました。だれか御存じの方、いらっしゃいませんか?80年代迄...
昔のリュート弦の低音側は、絹糸芯に金属巻き、というものがあったそうです。目白の某店の社長談。が、九州に居られるリュートのさる巨匠は、低音弦もすべて裸ガットで揃えるのを強力にお勧めになられます。リュートの場合、張りは4キロ...
ガットE線の音が一番特徴的なので一度はE線も試してみてください。ガット弦自作方法の解説ttp://www.crane.gr.jp/CRANE_Strings/CRANE_Now_i_am_Gut_why.html
catgut様。情報提供ありがとうございます。早速、鈴木秀美さんの「古楽器」よ、さらば! を買おうと思います。ご紹介いただいたコースタルトレーディングさんの「ガット弦のお話」というPDFファイルも勉強になります。自分は手に汗を...
私もモダン楽器での裸ガット弦使用に関心を持っている方がいて嬉しいです。検索してみるとキュッヒル氏や朝枝氏もA線に裸ガットを使う場合があるようですね。以前この掲示板に書きましたが、裸ガット弦の音は柔らかいかというとそうでも...
ガット弦の奏法については 「古楽器」よ、さらば! 鈴木秀美著をお読みになるのがいいと思います。弦楽器での(裸)ガット弦の使用についての話が多く出てきます。2007年10月増補改訂版が発売されたそうです。鈴木秀美氏のサイトからtt...
catgut様。ヴァイオリンのことに大変お詳しいですね。いつも読ませていただいてとても勉強になります。エルマンやザイデルのSPレコードを復刻したCDを時々聴きますが、彼らは、スチールのE線を嫌っていたのですね。エルマンもザイ...
ガットE線について補足します。ガットE線だけは細く、また限界近くまで張力をかけるためやはり注意が必要です。当然かなり伸びつづけますし、湿度の影響も大きいです。湿度の変化が大きいと弦の外側だけが伸びて内側は伸びないため亀裂...
catgut様、ご回答ありがとうございます。catgut様のお話を聞いて、裸のガット弦への興味が増してきました。実際に使ってみましたら、感想をレポートしたいと思います。本当にどうもありがとうございました♪
ブルーベリーさま、率直に言って裸ガット弦の音量はOlivと比べて小さいですが、かなり小さいというわけでもありません。E線が金属線でもそれほど違和感はありません。実際ハイフェッツはA,Dが裸ガットでE線はスチールです。ただ、私のE...