指の練習はセブシックop1-1、弓はカイザーがいいと思います。カイザーは最初デタシェで練習して、それから欄外(上部)にスタッカートとかス
ラーとかいろいろなやり方で弾く指示が書いてあるので書いてある方法で練習します。4の指が狂...
バ
ラエティ番組を真に受けられても困るんですが ^_^;(すみません、以下差し替えです) 10万円と100万円程度なら、弾けば明らかに判ると思います。 (アマチュアの場合)高い楽器が「必要」とは思いませんが、お金があるなら欲...
先日ある人のコンサートを聞きに行ったところ、目をつぶってスト
ラド(「ルーシー」と書けば誰だか分かってしまいますよね)と10万円くらいの楽器の聞き比べ(聞き当て)をする機会がありました。ほとんどの人は正解でしたが、10数...
弦堂さん、全く同感です。私はスト
ラドを5mの距離では2回だけ聴いたことがあります。最初は昨年クレモナの博物館。老ヴァイオリニストが小品を弾くのですが、技術が拙く楽器の良さが伝わって来ませんでした。2回目は先日帝国地方都...
ヴァイオリンの音の評価は、聴く位置によって異なるので、位置を決めない評価が分かれるよ。 演奏者が聴く音と5Mほど離れた位置での聴衆で聴く音は違うよ。特に優れたヴァイオリンが奏でる高次の倍音は、演奏者が一番よく聴こえるよ...
こういうのは経験が無いとさっぱりだと思います。人間は他と比べて初めて物の良さが分かる動物のはずです。実際20億円のヴァイオリンの音を聞いたことがあるなら芸能人の方々も音の違いに気ずかれたでしょう。正直僕は自信がありませ...
それぞれ値段の違う楽器を同じ人が弾き比べないと意味がないので、そういう前提で話しますが、おそらくほとんどの人が音色の違いを聞き分けられると思います。ただし違いは分ってもどちらが良い音かどうかはそれぞれ音の好みがあります...
先日、偶然見たバ
ラエティ番組で、「世界でもっとも高価なバイオリン」が20億円で、日本で唯一弾いたことがあるバイオリニストは、庄司紗矢香さん・・・とか。で、そのバイオリンの音色を聴かせます、ということで、そこにいた芸能人...
英語が良くわからない時代に聞いた話なので、間違っているかもしれませんが、、、ブ
ラジルウッドとペルナンブーコを峻別するのは、非常に難しいのだそうです。結局のところ、生えている葉っぱを観察するしか方法はないのだそうです。ペ...
うーん・・買える(手に入る)のか 手に入らないのかよくわかりません。 捜す努力と 運が必要ということでしょうか。100本に1本しかないとすると アマチュアには 手に入らないと同じことですけど。最近 Coda bow conservatory と...