おそわりましたよ。バナナボーイングと一緒にね。バナナが得意な演奏家は右ヴィブ
ラートだって使えるでしょう。
[30722]みっちさん、私の投稿がきっかけであなたの楽器が生まれ変わることになれば嬉しいです。私もその昔チェコ・スロバキアのアーティストやオケの弦楽器の透明な音色が好きだったのと(今でもそうですが)、海外の掲示板での評判が高...
魚丸さま 別に企業秘密ではないですよ。ただ、みなさんあまりそういった事に関心が無く(教わったことも無い特殊奏法に) だれも聞いてこないし、私が右手をプルプルさせてても、「またなんか変な弾き方してるな」ぐらいにしか思って...
yasさま、まったくご指摘の通りだと思います。少なくとも戦後に教育を受けたヴァイオリニストの多くは、「下にかける」という意識でヴィブ
ラート動作を行っていると思います。ところがスペクト
ラムアナ
ライザで確認するとヴィブ
ラートは...
有名な曲や、何度も弾いた曲は、どのようにして覚えたか判らなく、自然に身体に入ってしまっていますが、 新たに、例えば明日までにこの曲を暗譜しなければならないという場合は、 1、まず何度も弾く。 2、譜面を良く見て、どこに...
ヴァイオ様、有難うございます。ナルホド。やっぱり企業秘密っぽい匂いが…詳しく解説してくださって有難うございます。自分にできるかと言ったら…百年後くらいになりそうですけど音色の作り方って豊富ですね!それだけ追求しているとい...
多分、多くのソリストも下にかけることを意識しているのではないでしょうか?人間の手の構造から考えても、その方が楽ですから。しかし機械ではなく生身の人間のこと、本来の音より上に動くこともあるでしょう。ヴィブ
ラートの幅を大き...
みっちさんが書かれているように、ワーチャルのカルネオルの巻き線は、密に、というか、精度良く巻かれています。これは、ブリリアントも同様です。そのため、巻き線がなめらかで、ほつれにくくなっています。ただ、手に汗をかき易い人...
セロ轢きのGoshさま、著名なチェリストのゲルハルト・マンテルによれば、ヴィブ
ラートの動きが対称でない場合、その分中間よりずれて聞こえるということです。ttp://www.cello.org/Newsletter/Articles/mantel.htm If the vibrato motio...
自分で弾くときもですが、聴いてもビブ
ラートは基準音から下に振っているように聞こえますが? そういう風に思い込んでいるだけかも・・・・。 ただ、基準音の上下に(しかも必ずしも同じ幅ではなく)振っているとしたら、聴く人は...