「ヴァイオリンの音程はかつて旋律はピタゴラス風の線的なイントネーションを、和音は純正に近い和声的なイントネーションを使った。」「ブラームスのような和声的な音楽には三度音程の狭い後者イントネーションがふさわしい。」「こう...
質問です。七歳からヴァイオリンを始めました。始めてそろそろ丸六年たちます。カイザー、クロイツェル、ローデとなり、今現在ローデの初めのほうです。スケールはカールフレッシュまで入っておらず(というか違う教本を使用)今まで弾...
NHK教育 10月31日(日) 午後8時~9時(今日です)思い出の名演奏 「イブリー・ギトリス・バイオリンの至芸」1990年のリサイタルから
バッハ作曲“シャコンヌ”ほか
少し前の話ですが、確か男性化粧品のCMで中田選手が水の中を魚のように泳いでいるようなイメージのCMがありました。そのバックで流れていたのが、
バッハの無伴奏でバロック・ヴァイオリン風の音でした。この音源ご存知の方いらした...
しばらく出張に行っていたので、pochiさんにレスしていただいたのに気がつきませんでした。ありがとうございます。ただ、私ができるのは同一ポジの2オクターヴであって、同一弦の2オクターヴじゃないんです。同一弦だとEでも7ポジくらい...
こんばんは。レガートと申します。さてヴァイオリンの指板の掘れ具合について質問させていただきます。小生、20歳からヴァイオリンを始めて12年ほど弾いてます。アマオケには入ったことがなく、ソロの曲を練習しています。無伴奏も...
グリンゴルツは実演を聞いたことがあります。
バッハ無伴奏のCDは面白いですね。有名でないとは言えませんが、いわゆる巨匠以外の演奏家の
バッハ無伴奏のCDではフローリン・パウル(TACET)とララ・セント・ジョン(AVIE)http://www...
東海林様へ、レスありがとうございます。私も
バッハの無伴奏では適度に躍動感のある演奏が好きで、シェリングの名盤は立派で誠実な演奏で尊敬していますが、面白みには欠けますね。(
バッハなので偉大さ重視で面白い必要はないのかも知...
リコシェさん、ドゥ
バッハはNicola Gagliano datant de 1727というヴァイオリンを使っているそうです。ミレンコーヴィッチの
バッハの無伴奏は、私の好みとは少し違います。私はこの曲では躍動感がある演奏が好きで、シエリング盤も苦手...
東海林様へ。はじめまして。ドゥ
バッハは、ミルシテインとアッカルドに師事したことがあるんですね。派手で華麗な演奏だけど、けしてやり過ぎないあたりは、そうした経歴が関係しているのでしょうね。音の線は太く、そして、発音が明瞭...