丸一楽器ではなく、丸一商店です。ピ
ラストロの輸入総代理店ですね。現在は往時の隆盛は無いみたいですね。
当方、夏に購入したヴァイオリンの調整をどこにまかせたらいいのか悩んでいます。まあ、そのへんは、他のスレッドでも話題になっているので、楽しみに読ませて頂いています。さて、そんな中で、一つ悩んでいることがあります。先日、ヴ...
pochiさん、rioさんお返事ありがとうございます。奥野さんはやはり名の知れたお方だったんですね。私の先生もプロオーケスト
ラのバイオリン奏者ですが、関西在住ではありません。でもわざわざ関西まで行って楽器の調整をしています。そ...
小崎様は存じ上げませんが奥野様は東京の師匠が、数年前まで調整をお願いしていた方で、私も関西出張中に楽器がト
ラブリ、お世話になったことがあります。東京の師匠は学生の頃から、奥野さんから楽器を購入し、東京から交通費をかけて...
ソフィーさんへ。説明の仕方がわかりにくかったようですみません。ソフィーさんの書かれた②が私の書いた練習方法となります。つまり、GDAEを1弓の上げ弓で弾き、EADGを1弓の下げ弓で弾く、ということです。開放弦で弾くと、「...
>ヴァイオリンを自然に構えたとき、はじめに弦を押さえたところから>上方向にヴィブ
ラートをかけるのは、人間の指の骨格上無理がある>と思うのですが、>いかがでしょう。名ヴァイオリニストの映像を見ると、指の腹で弦を押...
ブルー様、 「モグ
ラ」さんと仰る方が「♪ヴァイオリン演奏を簡単に(楽に)するコツ♪」というスレッドを展開しておられます。 よく似た趣旨なので、そちらで議論されるととても有益だと思いますよ。 (読む方も助かります)
レイトスターターで自称:中上級のブルーです。ボウイング向上に役立つと思われるメモを自由に書き込めるスレッドを立ち上げます。それでは、まずは私から。①弓の震えを解消し弓を安定させるためのボウイング練習法最近あるプロヴァイオ...
「子どものためのアルバム」Op.68は子どもが演奏することを意図して作曲したものですが、「子どもの情景」Op.15は、「大人が子ども時代を懐かしんで回想する情景」を描いたと、シューマン自身が婚約者ク
ララ・ヴィークへの手紙に書いて...
フェルナンブコとブ
ラジルウッドに関する情報ソースをいくつか紹介します。■ブ
ラジルウッドとフェルナンブコは同一とする見解のソース(植物学的には当然なので植物学関係のWebは省きます)ヴァイオリン関係掲示板 violinist.comの多数...