忘年会というか、会社の送別会兼壮行会で、一年ぶりに人前でソロ弾くことになりました。。。そこで伴奏CDを探しています。曲は、チャイコフスキーのコンチェルト Ddur 1楽章。残念ながら「会社の」というコンセプトがあるので、知り合...
こんばんは。大人になってからバイオリンを習いはじめて6年目の自称中級者です。一応、週に5日は練習してます。さて、一般的に、どこまで弾けたら、あるいは、どういう曲が弾けたら中級者と言えるでしょうか?ちなみに、わたしのレパ...
pochiさんの>音痴は感染するので、余程自分を律する事が出来なければ、下手なオケに在籍すると下手に成ります。そのとおりと思います。昔オケでこの意見を口に出し、演奏会前数日しか合わせ練習に出てこないウマイ先輩団員(Vn)が居...
レイトマンさんありがとうございます♪残念ながら課題の24番はありませんでしたが、こんなサイトがあることが分かり参考になります。今年はスケールもエチュードも、曲
バッハのパルティータ、パガニーニのコンツェルト1楽章みんな難しく...
kokukirin様、ありがとうございました。早速ダウンロードしてピアノで弾いてみました(私はヴァイオリンが弾けないもので・・・)。
バッハを彷彿とさせる美しい曲ですね。世の中にはこんな隠れた名曲もあるんだわと、改めて認識させられ...
YMさん>> この中のヴァイオリン・ソロで「スコルダトゥーラ」という、特殊な調弦> 法を使っていると聞きました。通常のG-D-A-Eとは違う音に調弦す> ると言うことですか?スコアを見るとわかると思いますが、4弦とも...
別スレ立てた1ですが一応、先生についている私ですが>ヘンデルのソナタすらまともに弾ける実力がない人がメンコンだのブルッ>フだの
バッハのシャコンヌだのに自己流で挑戦していたりするのです(も>ちろん全然弾けていない)。これ...
>ヘンデルのソナタすらまともに弾ける実力がない人がメンコンだのブルッ>フだの
バッハのシャコンヌだのに自己流で挑戦していたりするのです(も>ちろん全然弾けていない)。そうそう、でも逆に(無謀にも)挑戦できることすらすごい...
独学の人によくありがちなパターンは、基礎ができていないのに実力不相応の難しい曲を弾きたがることです。今までそういう人(大学オケからヴァイオリンを始めた人で)を何人も見ました。ヘンデルのソナタすらまともに弾ける実力がない...
東海林さん、ご無沙汰です。三橋圭介さんの著作は読んでいませんし、エネスコの
バッハは不勉強で全く聴いておりません。申し訳ありません。ただ、>> 「現在はピアノの平均律風の平板なものになったが、それは楽譜中心主義的なシゲ...