浪速人さま、>要はガ
ラミアンの教えが気に食わないのですね、あなたは。>それでは多くの敵を作ることになりますよ、きっと。これはまた妙なことをおっしゃいますね。私はガ
ラミアンの指導についてヴィブ
ラートのかけ方以外につい...
ちなみに、カール・フレッシュは「完全に正確な音程を一撃で指で押えることはプロでもほとんど不可能」という立場です。「ヴァイオリン演奏の技法」日本語版上巻より引用します。p29既に述べたように、正しい音を捉える熟練とは、次のこ...
「指先で基音を押えて下にかける」というのは、ガ
ラミアン派の指導です。明らかにカール・フレッシュは指先で基音を押えるとは考えていません。カール・フレッシュ「ヴァイオリン演奏の技法」日本語版上巻より引用します。p43英国に居住...
catgut氏は、普段から弦を指の腹で押さえて、上下にかけるビブ
ラートを実践されているんでしょうか?もしそうなら、そのような奏法に対して、氏のヴァイオリンの先生に当たる方はどのようにおっしゃってますか?また、周囲の方は、氏の...
自分は最初ロシア式の流れを汲む先生についていましたが、その先生から離れて独学するようになって、徐々にフ
ランコ・ベルギー式に移行し、また、この数年はウィーン式も取り入れつつ、今に至っています。自分は中肉中背で腕の長さも指...
丸一楽器ではなく、丸一商店です。ピ
ラストロの輸入総代理店ですね。現在は往時の隆盛は無いみたいですね。
当方、夏に購入したヴァイオリンの調整をどこにまかせたらいいのか悩んでいます。まあ、そのへんは、他のスレッドでも話題になっているので、楽しみに読ませて頂いています。さて、そんな中で、一つ悩んでいることがあります。先日、ヴ...
pochiさん、rioさんお返事ありがとうございます。奥野さんはやはり名の知れたお方だったんですね。私の先生もプロオーケスト
ラのバイオリン奏者ですが、関西在住ではありません。でもわざわざ関西まで行って楽器の調整をしています。そ...
小崎様は存じ上げませんが奥野様は東京の師匠が、数年前まで調整をお願いしていた方で、私も関西出張中に楽器がト
ラブリ、お世話になったことがあります。東京の師匠は学生の頃から、奥野さんから楽器を購入し、東京から交通費をかけて...
ソフィーさんへ。説明の仕方がわかりにくかったようですみません。ソフィーさんの書かれた②が私の書いた練習方法となります。つまり、GDAEを1弓の上げ弓で弾き、EADGを1弓の下げ弓で弾く、ということです。開放弦で弾くと、「...