海外のヴァイオリン弦メーカーに次のような相談をしてみました。「私はヴァイオリンにガット弦を張っています。日本の夏は高温多湿ですが、私はガット弦の音が好きなので、1年中、ガット弦を張っています。東南アジアには日本よりも、...
お子さんは”半音上がる下がる”というのはまだ認識されていないということですね。でしたら「このド(ナ
チュラルのド)の時は1と2はくっつく」が適当な指導法だと思います。ただ問題は、Aメジャーであれ何であれ、お子さんがドを見たら...
>弓に塗ってあるニスは、当て傷から木を防御できるほど硬くないし、厚く塗ったところで、相手がE線なら一発でだめ。他の金属巻の弦でも直撃されたら負けてしまいます。オールド名弓のオリジナルのニス(あるいはオイルフィニッシュ)の...
フランソワ・トルテやドミニク・ペカットといった最高クラスのオールド弓は、頻繁にオケ伴でコンチェルトを弾くような第一線で活躍しているソリストが使用することが多く、たとえどんなにそのソリストが弓を大事に扱う人であっても、サ...
43359,43369は私です。テストーレの寸法のことをご存知かと思い、「一枚板」氏に質問しました。御礼申し上げるのが筋だが相手がわからぬので遺憾ながら省略します。では質問を変えて、最近のリペア業者や製作者で寸法にルーズな人って存...
私のヴァイオリンのペグには象牙調の飾りの輪がついています。その輪とペグボックスまでを計測したら、A線のペグだけ6ミリで他のペグは7ミリでした。楽器は30年ほど前に作られたドイツの工房製のヴァイオリンで私が約25年ほど...
バイオリンのペグの飾り(カラー)とペグボックスの壁面までの距離の実測データですが、製作されてから約10年が経過したシメオネ・モラッシーは、7~8ミリでした。ペグの材質は紫檀(ローズウッド)です。アマ
チュアの友人が10年...
WEB上でヴァイオリンレッスンが受けられるとは便利な時代になったものです。英語のサイトですがこの先生のレッスンはとてもわかりやすくていいと思います。ttp://www.youtube.com/watch?v=OBXFdJ3rJFcこの先生のサイトには他にもクロイ...
ゴールデンウィークに入ったので弦楽器店めぐりをしてます。いろいろ弾かせてもらった中ではルジェーリとロッカが印象的でした。残念だなと思ったのは楽器そのものは良質なのにペグや駒などのパーツ類がちゃんと調整されてなくて弾きに...
バイオリンのA線をスチール弦にしているプロ奏者を時々見かけますね。ロシアとか東欧のヴァイオリニストに、そういう奏者が多いように思います。以下にスチールA線の使用感を述べます。ヤーガーのA線は、楽器との相性によっては、若...