jackさま、jackさまのブログで公開されている「愛の喜び」をtartiniで拝見・拝聴致しました。大変お上手で音程も非常に良いと感じました。最初に開放弦を弾かれていると思いますが、明らかにa=440Hzないし442Hzで調弦されており、ヴィブ...
トルテもしくはペカットの時代と同じレベルの材料が入手できたと仮定した場合、現在の弓メーカーは巨匠と同じレベルの弓を製作できるのでしょうか。つまらないことを考えてしまいました。過去に同様の質問がありましたら、お許し下さい...
[31933]CABINさん、データ提供ありがとうございます。確かにデーター1では+30セントに対してその前のヴィブ
ラートは低く感じます。又、データー2でも基準に対してしてその前のヴィブ
ラートは低く感じます。定性的にはそう感じるの...
新しいところでは、ピ
ラストロのワンダートーンソロに、スチールのE線がありますよ。www.pirastro.com/homeset.htmlE Advanced Steel(テンションは、0.26ミリが7.9キログ
ラム、0.267ミリが8.5キログ
ラム) ただのスチールではなく...
JAMESさんお返事ありがとうございます。もうかなり前になりますが、ゴールドブロカットは0.27を1度だけ使ったことがあります。飾り気の無い素朴な音でそれなりに気に入ったのですが、自分の手の汗との相性の問題なのか1ヶ月経過しない...
iPod nano(最近買った) と B & O のヘッドホン。東芝製
ラジカセ \9,800.- これがメイン機種 とてもお手軽。DENON ADV-1000 5.1ch 一番いい音だけどほとんどDVDが載っていて、CDを聞くことは少ない。こんな環境でCDを聞いてい...
あ~、下のは愚問だったかも・・・・。 発端のスレッド「ヴィブ
ラートを確認できるフリーソフト」からよく読んでみたら、catgutさんは最初から> 推測ですが、実際の演奏時は正しい音程に聞こえることが絶対であるため、指と耳(脳...
「ガ
ラミアン師の教え」を忠実に守って、ビブ
ラートかけると音程が垂れ下がってしまうヴァイオリン弾きって、この世に実在するのですか? 耳を塞いで、Tartiniの画面を見つめながら弾けば有り得るかも知れませんが、普通そんなことは...
2階席さま、ご指摘の通り、ヴィブ
ラートは状況に合わせて臨機応変にかけるのが良いと思います。私は、基本は「基準音の上下にかける」と主張してきましたが、「必ず基準音の上下にかけなければならない」という意味ではありません。これ...
私は以前、現在の「ヴィブ
ラートを下にかける」という考え方はほぼすべてガ
ラミアン説に由来すると推定できると述べました。なぜそんなことが言えるのかと思われた方もいらっしゃると思いますが、CABINさまが作成されたサンプル音を聞い...