バッハの無伴奏なら、すこし前にテレビCMで使われた、パルティータ三番のガヴォットやソナタ三番のラルゴなどはいかがでしょう?
>
バッハ「トッカータとフーガ 二短調」これ、いいと思いますよ。フーガの部分がちょっと弾きにくいと思いますが、その場合はトッカータの部分だけでもいいと思います。
前に別のスレッドで話題になった
バッハ「トッカータとフーガ 二短調」のヴァイオリン編曲版はどうでしょう?
バッハ無伴奏ソナタ3番の3曲目アレグロ・アッサイがいいですよ。楽しい曲だし、速く上手に弾ければ誰からでもウケます。無伴奏はある程度名人芸な要素あったほうがいいかもしれませんね。ドビュッシーのシリンクス(フルート独奏)みたい...
私も行って来ました。個性的で素晴らしい楽器がたくさんありました。無理を言って友人の女性プロバイオリニストと一緒に行ったのですが、試し弾きを彼女がしていたら、たくさん制作者の方が集まって来て、各々の楽器を弾いて下さいと列...
僕も
バッハのシャコンヌの冒頭でよくE線(開放)がひっくり返ってました、昔。でも単音でひっくり返ることはめったにないですが。
kokukirin氏ご教示のサイトで下記を読みました。>> 演奏の立場からは1小節目と2小節目のアクセントの違いを意識して演奏しなければならない>> 舞踏の立場からはクロスリズムが生じることを前提にリズム感を維持しながら踊...
小生は音楽史家ではありませんから、メヌエットの変遷までは承知しませんが、試みに
バッハのチェンバロの為のメヌエットを見てみました。イギリス組曲4番、フランス組曲12346番、パルティータ1番などにあります。特徴的なのは比較的8分...
[21047] Gotch氏Shall We dance? は草刈民代さんの方が好きだなぁ。あっと、たしかに踊りが関係するものはあります。ベルリンフィルがどうしてもヨハン・シュトラウスを上手に弾けないのはワルツのステップを体得していないからでしょ...
pochiさん 20963 (05/06/09 23:49:41)>コンビニが存在せず、金融機関も無く、新聞は無く、>電気は調達してきた直発を分解して自分で直し、>粗悪な軽油を精製し、燃料は薪、水道はなく、>枯れかけの井戸水に自作の濾過...