昨年、龍くんの演奏を聴いた者としての感想です。こちらに書かれている裕子さんやtarutoさんの意見に共通する感想を持ちました。テレビを通してとホールで生の演奏を聴くのではかなり違うと思いました。年齢は少し離れていますが神尾真...
■09月05日(金) - 翌 0時00分 ~ 翌 4時00分 - BS2クラシック・ロイヤルシート0:00.30 オール・ザット・オーケストラ - シンフォニック・ディズニー -「スーパー ディズニー メドレー」「夢はひそかに」 M・デーヴィッド、A...
1/16 ~ 1/2 はDominant (+ Goldblokat 0.27)を専ら使っています(した)。Dominant は小さい分数でも大きな音が出ます。(一般的には Standard で御勧めと言えます。)Tonica も大きな音で、立ち上がりが Dominant より良い気がしま...
レイトスタータのベテラン(?)として一言申上げます: 先ず、「絶対音感が云々」という設問の仕方が決定的に間違っています。(きつい書き方をお赦し下さい。これはバヨコさんというよりも、そういう風潮を煽る一部のマスコミ・音...
以下、今回デュランティを販売させて頂いた文京楽器としてのコメントです。あまり詳しくお話はできませんが、3人の候補者のうち、いずれも使用予定者(いずれも世界的演奏家)は楽器を大変気に入っていたにもかかわらず、千住様以外の...
バイオ
ミンさんよく言われていることですが、ピタゴラスはメロディーを弾くのに適していますが、和声は犠牲にされます。99%という数値はともかく、単旋律はピタゴラスで弾くのが定石なので、玉木さんが仰ることは間違いではないと思...
バイオ
ミンさまへ。別にデータはありませんが、三つの子供に純正律のメロディの取り方を教える先生がいるんでしょうか。ミはともかく、ラも低くするというと、A-Durのキラキラ星の場合、Hの位置のままE線には移弦できない。純正律の音...
9月からThomastic社、Pirastro社などの弦が一斉値上げするので、少し買い置きしておこうかと思っています。買い置きは弦の劣化につながりあまり良くないことは知っているのですが、通常どのくらいの期間なら大丈夫なのでしょうか?もち...
>>いるんですよね。さん全曲残ってないもの、ピアノ伴奏のものを含め、・パールマン・リッチ(世界初録音を含め3種)・アッカルド(2種)・レビン(2種)・レナルディ・ミルステイン・シゲティ・ピカイゼン・メニューイン・五...
グラモフォンから出てるシュロモ・
ミンツ氏の演奏も素晴らしいと思います。特に彼の高音域は大好きです!