隔月刊行される弦楽雑誌サ
ラサーテVol.17(7・8月号)の6ページに、ギル・シャハムが演奏しているカ
ラー写真が掲載されますね。弓を見ると、スティックの中央で毛とスティックが10~11ミリ離れているように見えます。ステ...
弦の通販では日本一安いと思われるスター弦楽器さんが、弦の通販を「一時休止」されるとのことです。理由は不明ですが、残念ですね。ttp://www.star-strings.jp/他に安いとこ探さなねば・・・。ピ
ラストロ社のパッシオーネに関しては、...
私も「ソリスト向き」「オーケスト
ラ向き」といった分類は弦楽器店が音の小さい楽器を売るための口実だと思っていました。しかし実際にいろいろと試奏してみると、確かに「弾き難いけれど魅力的な音」の楽器が存在することに気付きます...
先日、駅前の島村楽器に行って、ク
ラウスヘルマンというメーカーのをいくつか試奏させてもらいました。30~50万位のものでしたが、私のより明らかに弾き易いです。こんな良い楽器で練習したら上達も早いですよ、とか店員さんに言われた...
まぁ、私は学生向き、ソリスト向きの楽器という分け方には同意しかねます。楽器の選び方がわからない初心者に対して、楽器屋があなたにはこの楽器は弾きこなせないし不釣合いですよ、理由はこうこうこういうわけだからね、と説明するにはい...
3→魂柱調整の費用は1000-2000円くらいです。でも真剣にやってくれるところは少ないです。自分でやるのが一番です。1→粒をそろえようとせず、最も音が出やすいように調整すると2もかなえられます。これでバ
ランスが悪くなるとすれば...
よく低グレード量産品のことをStudent Modelとマーケティング上名付けて売られているので誤解があるのかもしれませんが、ここで言う「学生向き」とは、楽器のキャ
ラクタの意味で、作りの良さ・悪さの意味ではありません。すでに述べたハ...
ここは何のスレですか(爆)。ピアノのタッチを論ずるヴァイオリンウェブって、なんかイケてますし個人的には面白くていいんですが(苦笑)。ピアノのタッチは物理的な重さと、帰ってくる音量の二つによって奏者に感じ取られものだとご...
鍵盤の重さについてヤマハのサイトでは以下のように説明されています。ttp://www.yamaha.co.jp/u/naruhodo/answer/result.php?inst_cd=19&search_flg=inst&PHPSESSID=28a766604b9dbc6077b3fd33aaca9ca1Q:どうしてグ
ランドピアノ...
私の経験の中では「一般にグ
ランドのほうが鍵盤が重い」ということはなくグ
ランドのほうが音質、タッチの調整の幅が広いものが多くタッチの重い軽いは調整で解決できると思っていました。上級者の方がグ
ランドピアノを買うことが多く重...