ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17421 件中 681-690 件目を表示中
礼徒氏、色々考えていて返信が遅れました。もっともっと更に加筆修正します。メロディを弾く時に純正律を使う事は殆ど有り得ません。指導の趣旨は、A線FisにはE線との共鳴が2種類有ります。「10/9周波数倍音」と「9/8周波数倍音」で、D-...
余談ですが、ピストロ社が弦ごとに松脂を出すの、流石に調子に乗ってませんかね?3万円の肩当てとかも。
ベスポーク、アンドレア、セシリア、ミンペカット、ギョーム、メロスバロック、アルシェ等々…ウッカリ色々試してしまった者です。結論から言うとキリがないwその時に張っている弦との相性もある。とはいえ試す方の参考程度に…主観です...
スレが3年間止まっていたようですが、再利用? させて頂きます。私も レザーウッド Leatherwood Bespoke の松脂が気になっています。約1万円と流石に高いので失敗はしたくないですし、Supple とCrisp があるのも迷います。本家のサ...
職人さん選びも難しいですよね。名演奏家の慕う職人さんは、一昔前と違って(名前は伏せますが)数多くいらっしゃいます。実力があるのは当然ですが、やはり何度か訪れたくなる工房だと思います。その基準は人によりけりで、まちまちで...
 あいさん 銘器の基本的な寸法と、テールピース側の5度調弦の弦長は、次を読む方が良いでしょう。   神田侑晃氏「ヴァイオリンの見方・選び方 基礎編」P19とP49の記載が詳しい。    *ここでは、58mmとの記載ですが、カーか...
もともとバロック楽器では5度寸法と異なっているフィッティングが多く、こだわりはいなかったようです。やさしい音でも、よく響く小さなホールでは良いでしょう。 ネック長も角度も変えたモダンフィッティングになってから、テール...
6:1という具体的な数が混乱するんです。6:1くらい。ではなく、あくまで6:1。長さが1mm短いとビブートがよくかかり、長過ぎるとかかりにくくなる世界です。0.5mm短いと音が詰まり、長くすると解決する世界です。弦のチョイスや、テール...
どうぞ。https://ranking.goo.ne.jp/select/11532
 '34年の改訂により始まった100番台は、悪評を得たもので、また、戦争により生産が途絶える。 戦後に再開した'66No.103は、梅雄時代のモダンスズキと言えます。  エントリークスは、秩が'71年に社長となり、先の後継として現代ス...