接点復活剤で音が良くなるなんて、いい加減なことを書いてはいけません。その様なことを試した人はいないとでも思っていたのですか?私は当然試しています。それとも逸品館の宣伝ですか?私がお勧めするのは、ttp://cleanosonic.com/ult...
店頭からヤーガーのA(E)線が消えはじめた時期とあいさんがこの掲示板でこの弦を推奨(?)した時期とほとんど重なり合っていませんか?今年の前半くらいまでは「ヤーガー品切れにつき・・・・・」のお知らせは何処のバイオリン弦通...
ヤーガーのE線のミディアムは、わたしの楽器だと少し響きが抑えられている感じがしました。太さは通常の0.26~0.265あたりの太さだと思います。E線が底から鳴るような楽器に向いている印象です。一言で言うと大人しいかもしれません。...
Goetzの金色のE線アジャスターには、白っぽい金色のシルバーと、赤っぽい金色のゴールドの2種類があるということを紹介しましたが、予備として買って置いたE線アジャスターを今改めて見てみたら、シルバーとゴールドでは、ネジ...
ヴァイオリンのE線アジャスターのことなんですが、Hill型の金色のものが2種類ありますよね。①回すネジの頭が大きめで、そのネジ頭の中央が凸状で膨らんでいるタイプ(アジャスター全体が金色)と②回すネジの頭が小さめでフ
ラットなタ...
あいさんへ。ヤーガーのE線、A線についてですが、方々を探して国内のお店で在庫を持っているところが見つかったので、ミディアムとフォルテが入手できる予定です。それが到着するまでの間、まずは
ラーセンのスチールA線(ミディアム...
さて、このたびはフ
ランス、コンセルバトワール教授であるクリストフ・ブリエ氏の個人レッスンについてお知らせします。 フ
ランス、パリ5区、17区、コンセルバトワール教授 クリストフ ブリエ氏のコンサート「パリ色の調べ」が、来...
ヤーガーのミディアムは国内に品薄らしいですね。わたしもそう聞いています。話は変わり、皆さんの楽器は顎あてを外した状態で、何グ
ラムありますか?このスレットから外れた質問ですが、色々と考えると弦の振動の受容体である楽器の質...
海外ロケあるそうです。エキスト
ラのツアーもあるらしいですが、行けません(泪)。ド
ラマ板のだめHPご覧下さい。
JAMESさんへ。弦の寿命はもちろん気になりますが、自分は弦を選ぶときは、音と弾き心地(レスポンス)を最重視しています。音を最重視した結果として、E・A線はスチール弦、D・G線はガット弦(パッシオーネ)という組み合わせにたど...