ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ニン | Ning"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ニン | Ning"の検索結果

673 件中 651-660 件目を表示中
>うみさん、およびこのスレッドの方々始めまして。アマチュアヴァイオリン弾きのMAKIと申します。縁あって、レイトスターターの合奏団の指導を10年ほど続けています。レッスンに通い始められたということ、おめでとうございます(>う...
ココスさん、はじめまして。硬くてまわせない…とのことですが、コンポジションというクレヨンのようなものを塗ることで動きが良くなります。(塗りすぎるとすぐ緩むようになるので注意が必要です。)ペグ(糸巻)で調弦をするのは難しい...
かなきさん、pochiさん、かいかいさん、貴重なご意見ありがとうございました。おかげさまでクラシック音楽業界の一部分を垣間見る事ができました。以前から、小娘軍団「モーニングなんたら」の騒音のような音楽CDが数百万枚の売上を記録...
>かのかのさんそうですね。先生の前でやってみてください。レッスンはとても貴重な場です。ところで、「うなりがなくなるように」ということは、先生から指示されたのですか?もちろん、それが「初めは」正しい方法だと思います。ご存...
みなさん、色々なご意見、ありがとございます。現時点では、  - 原則、旋律はピタゴラス、和声は純正律で音程をとっていこうとする   場合、純正5度でチューニングするのが都合がよい。   (オケの場合はちょっと狭め)  理...
>りんさん自分がいつも実際にしている調弦がどうなっているか、ということを確かめるためには、先生に聞いてみるのが一番です。教師というのは、ある意味で生徒の「耳」ですから。チューナーで実際に確認する、という手はあります。調...
pochiさん、レスありがとうございます! そう、2セントなんですけど・・ 以前、調律直後のピアノをたたいてみたり、友人の持つチューナーで検証してみたところ、2セントといっても、結構違うと感じました。 ただ、自分でチューナー...
バイオリンの調弦って、みなさんどういう音律で、されていますでしょうか?私自身は、隣合う弦が、純正律(自然倍音)の5度になるように、と教わり、今までそのようにしてきました。しかし、色々とネットを見ていく中で、(ピアノと合...
普段(練習しているとき)はなんともないのに、極度の緊張から弓が小刻みに震えてしまいます。(特に、スローなロングトーンのとき)今はそうでもないのですが、一時は、右手の親指が、(まあ!よくも器用に!!)と思うほど、痙攣して...
インタネット上でViolinoのことをいろいろと調べてみました。MAESTRONETのFORUMSを検索したら、Violinoに関する情報が、予想以上に大量に出てきました。それらを読んだ限りでは好意的な評価が多く、Vi...