あいさんへ。いろいろとG線を試されて、一旦の結論が出たようですね。自分は、やはり、ガット弦の「楽器を底から鳴らす」感じ(フィーリング)が好きです。自分は、高弦であるA線とかE線にはそういう性質はあまり求めませんが、低弦で...
ぼこさんに同感です。最近インターネットでヴァイオリンの生徒・先生を仲介するサイトがたくさん有りますが、生徒が先生を検索する際に「出身の音大」と言う項目があるサイトが多いです。つまり、出身大学も先生を探す際の判断材料にな...
ヴァイオリンとト
ランペットは音域が似ています。金管のヴァイオリンですね。音色も電気的には互換可能だと思います。ヴァイオリンと同じく子音と母音があります。ト
ランペットに肺活量は殆ど関係ないでしょう。4000ccもあれば十分でし...
pochiさんありがとうございます。「バイオリン関係サイト」というのを教えていただきたいです;;いろいろ探してみてはいるのですが,なかなか見つからなくて; ト
ランペットとバイオリンって似ているのですか!!?吹いているときには全然気に...
芹菜さん、こんにちは。もう覧ていらっしゃらないかも知れませんね。掲示板は、不特定多数の人に対して発信するのに適していて、特定の人との付き合いをするのなら、メイルの方がよいと思います。まず、フリーメイルのアドレスを作りま...
ぐでんぐでんさんがおっしゃることはもっともです。でもそういえるのは、ソリストク
ラスというごく一部分の方だけではないでしょうか。それは音楽の世界だけでなく、どんな社会でも同じではないかと思っています。実力のある方は学歴な...
~ひとりごと~さきほどまで、G線を色々試していました。結論が幾つかあるので、書きます。まず、G線を強めのナイロン弦にすると全体の響きが増大します。これは、どの楽器でもいえることだと思います。特に、高音部での自然な響きが...
お陰さまで、ブリエ氏のレッスンとコンサートは大盛況のうちに終了いたしました。特に昨晩は、ロマンティックな歴史的建造物の中でのコンサートという雰囲気も相まって、感動的な演奏会となりました。コンサートの運営や通訳を手伝って...
アオノ氏、はじめまして。ttp://www.shirakawaviolins.co.jp/strings/colors_detail.php3?instrument=VNココをみましょう。張ってある弦が何なのかわかりますよ。弦の寿命は大体三カ月だとお考え下さい。オススメの弦は、ドミナント(ナ...
アオノさん、詳しい情報をお書きになればアドバイスしてもらえると思います。初心者といっても、始めてどのくらいか。楽器は幾らくらいで、どんなものを使っているか。例えば
ラベル(F穴から覗くと見える)には何て書いてあるか。現在どん...