半分自問自答でもありますが…笑さて私はモ
ラッシを弾いてたこともあり、フレンチを弾いてたこともあり名前とステイタス?に若干目が眩みモダンイタリーを弾いてたこともあります。(とはいえ20年程前に500万程度の楽器、現在はまあまあ...
pochi様いつも丁寧な解説ありがとうございます。仰るようにピタゴ
ラス音律の方が断然運指が楽だし、派手に聴こえますね。ここは欲張って、音階も曲もピタゴ
ラス音律と先生の音程、両方で練習してみようと思います。「異端」だと言われる...
皆さまの立場や技量、趣味にもよりますが、「一生ものの楽器」とはどんな楽器を考えていますでしょうか??又は、どんな楽器を使っていますでしょうか??☞「一生ものの楽器」に、何を目指せばよいか思案しています。 そこで、予算も...
rio様コメントありがとうございます。 [54507] に対して、角弓は丸弓に比べ、竿のねじれが少ない感覚は、形状どおりで当然だと思います。 また、QB様が示したインプレッション[54496]や [31005] Re: Arcus bow、他[31115]など、人の...
初めまして、バヨバヨ様 何年も売れない楽器、スト
ラドやデルジェスだと、出していることもありますね。 それよりも単純に、日頃売っている楽器を持ってきて、売っているだけだと思います。ですので、お店のキャ
ラクターが出て、ま...
初めまして、うし様 ルイは、作品数が多く、割とどの楽器店にもあると存じます 何店も、見て回ると今の相場感がわかると思います。 標準的な、銀金具に黒檀フロッグを基準に考えると良いでしょう。 象牙は、プ
ラス価値と考え...
あなたは楽器を買う前からリセールのことを考えているのですか?職人が修理して販売している楽器なら演奏に支障をきたすことはほぼないでしょう。300年前の楽器はガット弦の張力でバ
ランスをとれるよう、板が薄くできてますのでよく鳴り...
梯子を上り降りする時、段が均等な梯子と不均等な梯子なら、前者の方が使い易いでしょう。全音約204(203.910)セント、半音約90(90.225)セント、♯♭は約114(113.685)セントピタゴ
ラスカンマ約24(23.460)セント指の都合に適合して...
pochi様丁寧にご説明ありがとうございます。基準が常に開放弦の方が、習い始めのストレスが少ないですもんね。「手の形」についてはこのスレッドの序盤でpochi様にご教授頂いた事が思い出されます。きらきら星ですが、pochi様推奨のD-du...
>その延長とはまた違うのでしょうか?------目的が有って順序が逆に成る事が有ります。昔から有る音程(手の形)の練習法として、A線とE線なら、AEHECisEDEEEDECisEHEAE001020304040302010次に、AE(AE)HE(HE)CisE(CisE)DE(DE)EE(EE)DE(...