ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"バッハ | Bach"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"バッハ | Bach"の検索結果

1197 件中 601-610 件目を表示中
今日友人と バッハの2重協奏曲を合奏していて、フレクソコア・パーマネントに替えて、自分のヴァイオリンの音が大きくなったなぁ、と実感しました。大きい音がしっかりと出てくれるので、小さい音と大きい音の対比もつけ易いです。あ...
最近、この掲示板を発見しました。大変参考になります。前から少し考えていることがあるので、投稿させて下さい。楽器はヴァイオリン、6歳から17年ほどです。アマチュアで下手の横好きです。学生で奨学金で生活しており金がなくて、年に...
6月14日、サントリーホール、N響定期演奏会の冒頭に、正指揮者であった岩城宏之氏に捧げる献奏がありました。バッハのアリア(G線上のアリア)。準メルクル指揮によるゆったりしたテンポで、心に染み入る名演奏でした。9月の定期演...
3巻を終えた後、ザイツをやる前に練習するのに適当な曲がありましたたら、教えてください。ザイツの前に、3巻の終わりのバッハのブーレくらいのレベルの曲があるといいのですが、何もアイディアが思いつきません。よろしくおねがいし...
横レスですが、商社さんの「何の本に書いてあった?」ってのは変ですね。>>ズルツァー(1720-79)の「芸術総論」でキルンベルガー(バッハの弟子)が執筆した部分って書いてある…(この本有名らしいが、手に入らないでしょうね)キル...
[27636] MHOさま。なるほどヴァイオリンのE線とチェロのC線の問題は大変です。コンサート楽器ですら、C線というのは高めに修正します。プロのオケやらクヮルテットが行なっている例は多いです。ただし「18世紀にも、開放弦は頻繁に使わ...
匿名希望A さんお答え、ありがとうございます。すみません、私はよく判らなくて。そういうものなのかぁ、くらいです^^;しかし、つまりバッハは元々はカデンツァを指示していないということなのですね!匿名希望X さんすごい!博識で...
BIDDULPHレーベルからアルノルト&アルマ・ロゼー父娘のドッペルコンツェルトが出ていたように思います。諏訪内さんと同じくヘルメスベルガーのカデンツァ付きだと聞きました。今流通しているかどうか不明です。参考になれば……。譜面は...
J.S.Bach作曲2つのバイオリンのための協奏曲にカデンツァがあるとは、生まれて初めて聞きました。一般的には、作曲者が楽譜の上でカデンツァを挿入するように指示しているから今日のカデンツァが存在していると思っていたのですが。西...
バッハの「2つのヴァイオリンのためのコンツエルト」BWV1043の、3楽章に、諏訪内晶子さんのCDでは素晴らしいカデンツァが演奏されていますね。あのCDをお持ちになられて、「この楽譜が欲しい」と仰る方がいて、困っています。(音楽教...