裸
ガット弦を張ったヴァイオリンを使用したパガニーニの「カプリス全24曲」のCDとしては、佐藤俊介さんのCDが世界初録音という意味だと思います。吉田恭子さんやイリヤ・グリンゴルツも裸の
ガット弦を張ってますが、張っているの...
裸
ガット弦録音が世界初と書いてあるけれど、吉田恭子さんなども以前からやってますよね。
久々にメロス・ロージンのホームページを見たら、MELOS Baroque Violin Rosin & Treble Violという新製品が発売されたようです。ttp://www.melosrosin.gr/products_en.htmこのバロックヴァイオリン用の松脂の色艶は、MELOS Violin R...
TOROのヴェニス・カトリンに合う松脂を求めて、いろいろ試していたところ、ビビッと来た松脂がありましたので、お知らせします。ギリシヤのメロス・ロージンの「ダーク」です。ヴァイオリン用のメロス・ロージンには、ライトとダー...
ヴェニス・カトリンというプレーン
ガット弦の素晴らしさを1人でも多くの方々に体験していただき、ヴァイオリンを演奏する喜びを分かち合いたいと願って書き込みさせていただいております。さて、プレーン
ガット弦には金属の巻き線が無...
ヴェニス・カトリン(3×V)のA:0.86ミリ、D:1.24ミリ、G:1.86ミリの組み合わせについてレポートします。(E線は、オイドクサのアルミ巻きです)弦の張り替え後の最初の3日ほどは、多少弦が伸びてピッチが下がりましたが...
A:0.86ミリ、D:1.24ミリ、G:1.86ミリという太いゲージの組み合わせです。3本とも3×V(3回ヴァーニッシュ処理されたもの)です。自分の楽器にとっては、このぐらいの太さが限界値ではないかと思います。今回は、A・D・...
数週間でのドミナントの交換は破産してしまいます(汗)経済上、ざっくりオリーブがドミナントの3倍以上の寿命があれば、オリーブを選ぶでしょう。まずは、魚丸さんがおっしゃる通り、まず使い続けられるだけ使ってみます。私の楽器は...
ガット弦の場合、物理的な外傷変化が無ければ使い続けられます。音色は若干変わりますが、劣化という感じではなく、特段発音が悪くなるといった事もありません。「ドミナントは数週間くらい音量音質共に優れている」と思うのなら、ドミ...
3ヶ月くらいですか。たしかに自分の場合はオリーブA線の巻き線が3ヶ月くらい経つと、よくほつれてきますね。切れることはあまりないのですけど・・・そういった物理的?な外傷劣化がなければ、もっと長持ちするのかしら?ドミナントと...