ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17416 件中 5711-5720 件目を表示中
ありがとうございます。壁に渦巻きやっていたのですが、ずっと出来ませんでした。ゆっくりでは何とかなるのですが、速いぱっセージは手首がどうしても釣られて動いてしまって。そうですか、親指をはずすのですね?やってみます。また、...
4321すべて押さえておいて人差し指だけ、押さえる押さえない、弦の上を滑らせて半音ずらす反復をすると、なぜか力が入らず左手の形が整うみたいですよ。
 魚丸様、ヴァイオ様ありがとうございます。これから今夜の練習をはじめます。全身の問題、身体の余分な力を抜くこと。そして人差し指の固定と、弓幅に気をつけゆっくりと。次のレッスンまで続けてみます。また練習が楽しくなりそうです。
リー・ハーンはやっぱりスゴイにゃあ~!昨日シベリウスを3mの至近距離で聴いちゃったよぉ。弓を全弓使わずにコンパクトに弾いてる感じなのにどうしてあんなに吸いついた大きな音が出るんだろぅ・・・横浜ではサイン会があったみ...
今でも手首のヴィブートが主流ですよ。でも3種類使い分け・コンビネイションが望ましいですね。壁に楽器の渦巻きを押しつけて固定し、左手の親指を離して練習してみましょう。簡単にできますよ。
腕のヴィブートが掛かりません。手首のヴィブートから先に習得したのですが、ここ二年ほどぼちぼち練習しつつも腕から掛けようとするとどうしても手首も動いてしまいます。どうやったら腕のヴィブートが掛けられるようになるので...
とにかくゆっくり練習しましょう。 速く弾く必要はありません。ミーシードレドーシー ミーシードレドーシーミーソーファソファーミー  (はじめのうちは弓をいくらか幅広く使い、音量を出して練習しましょう。弓の幅は16分音符1...
トリルのときと基本的に同じと思います。おそらく下の音を押さえている指の押さえが足りないので、上の音より下の音に注意を払ったほうが上手くいくと思います。指先の問題ではなくて、全身の問題と思います。いろいろ研究されてみてく...
50才代で始め、他の楽器の経験はまったくありません。「新しいバイオリン教本3」のアレグロにあるプルトリーの指使いがうまくいきません。3の指を早く動かすと1と2の指の間が開いてしまいます。1の指の弦を押さえる角度が問題な...
適度な松脂量でも、練習後には、楽器本体に微量の松脂粉が飛び散っています。ぱっと見分からなくても、上から覗き込むと良く見えます。私は弦と指板、駒と指板の間を拭いたあと、倒れないように楽器を身体に凭せ掛けて、上から覗き込ん...