[5439] 親ばか→過保護の間違いです。(親ばかに違いは無いのですが・・・)うりゅ様、>生計立てられないからと現実を突きつけてしまうのもお子さんの夢をぶち壊すようで残念な気もします。あはは、仰るとおりです。ものすごうく世知辛い...
ハンガ
リーの作曲家で音楽教育家のコダーイはご存知でしょう。コダーイのメソッドは移動ドなんですよね。日本にもコダーイシステムを実践している方がいらっしゃいます。保育園などでコダーイシステムを指導するところさえある。ハンガ...
弓は松脂が付くものだ,と思っております.付いて不便があるでしょうか?弓の毛はデリケートなので,ぶらぶらになるまで緩めてしまうと,せっかくきれいに整えた毛が絡まってしまうから駄目と職人さんに言われました.ぶらぶらするまで緩...
私もズレズレ仲間に入れて下さい(^^;)違いがわかる人になれるかはわかりませんが、アッカルド演奏のCDで、「I violini di Cremona」 (Fone 95F01) というのがあります。5挺の名器(アマティ 2、ガルネリ、デルジェス...
モーツァルトやバッハあたりの場合、固定ドレミで読むのは本質ではない、というご趣旨はうなずける面もあります。シューマンでもそうでしょう。でも、後期ロマン派では、固定ドレミ以外不可能にちかいでしょう。ワーグナーのワルキュー...
うん、私も、pochiさんの言うことは、ぶっちゃけた話で、納得できます。どうも、この世界(どんな世界だ?)清く正しく美しくじゃないけど、ホントのところ?(変化球なのかな、ある意味ストレートでしょ。)みたいな話を好まない人が多...
■09月05日(金) - 翌 0時00分 ~ 翌 4時00分 - BS2クラシック・ロイヤルシート0:00.30 オール・ザット・オーケストラ - シンフォニック・ディズニー -「スーパー ディズニー メドレー」「夢はひそかに」 M・デーヴィッド、A...
普通のViolin教師さま、 ありがとうございます! そうです、それが言いたかったのです。なお、小生は「固定ド」が全くダメなので譜読みではいつも苦労します。(この話題も、やりだすと凄く盛上がると思うのですが、本題から外れるの...
手の形を取るのが大事という事には賛成なのですが、先生には正しい位置で手の形を取る為にどうしたらいいかという事を教えてほしいですね。特にレイトの場合、その音は高い、低いとレッスンで指示するだけじゃ覚えられません。一番わか...
大阪近辺には、工房がたくさんありますけれど…岩井孝夫 バイオリン工房クレモナ TEL&FAX 0726-75-9871〒569-0086 大阪府高槻市松原町6-3 luccio@d1.dion.ne.jp URL http://www.d1.dion.ne.jp/~luccio内堀修也 〒569‐0013 大阪...