ビリケン様 どうもありがとうございます!日本ク
ラシック音楽コンクール、、。参加しやすそうですね!しょ、賞金まであります、、!でも、おっしゃる通り、一般部門でも、受賞者の出身大学は音大卒がずらり。ハードルはたかそうです。...
今イザイ No3 バ
ラードやっております。途中の静かになり3レンプが続くあたりのあとの和音がまざってくるところがあります。自分の楽譜では3ページ目みなさんどのようなフィンガリングでひいてますか?楽譜どおりのフィンガリングがよ...
モーツアルトの交響曲25番や35番を楽譜通りに弾こうと思ったら、それなりに練習しないと技術的にすら弾けません。40や41も難しいと思います。ビオ
ラといえばダブルコンチェルトが有名です。難しいですね。プロでも大体失敗に終わります...
昔いた同僚で、ハイドンの交響曲が好きな人がいましたが、ちゃんと弾こうとしたら、あれもモーツァルトと同じくらい難しいはずだと言っていました。プロオケの演奏でも批評は手厳しかったです。私は演奏する立場のくせに言っていること...
モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第四番・第五番は、音程・リズムをきちんとさらって、完全に弾こうとすると、相当大変な曲です。同じヴァイオリン協奏曲なら、ヴィオッティ、ハイドン、ヴュータン、ブルッフより、ア
ラが出やすく弾き...
Kaplanのプレミアム・ロージン KRDL Light Rosinというのが、さほどアレルギーな対して影響が少ないとのことで、アメリカの楽器屋でもらってきました。 プ
ラスチックケースに入ったお洒落な松脂です。ためして...
先日スト
ラディヴァリウスの中でも特にコンディションの良い名器を見せてもらいました。オリジナルのニスが多く残っていましたが、オリジナルのニスがそれ以上剥がれないように、全体に透明のコーティングニスが薄く塗られていました。...
変態紳士さま、ついでですからもう1つ引用させて頂きます。「これがヴァイオリンの銘器だ!」佐藤輝彦・奥田佳道 音楽之友社で、オールド楽器を多数扱った経験のある佐藤輝彦氏は「ニスの魔力とは、またはニス神話を斬る」というコ
ラム...
catgutさま[37808カーボンファイバーの弦楽器詳細写真がないのですが、外観はそっくりですが、細部で木製から形状が変えられていますね。外観を同じにも出来るでしょうが、意味のない形状もあります。・サイドにコーナーブロックがない...
カーボンファイバーの弦楽器は本格的に生産されていて、以下でカーボンのヴァイオリン、ヴィオ
ラ、チェロの演奏を視聴できます。ttp://www.luisandclark.com/thesound.phpヴァイオリンは5539ドルだそうです。ttp://www.luisandclark.com...